東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

隙間ツリー

レインボーブリッジからの隙間ツリー(2024年11月4日)

晴海フラッグ

 2024年11月4日にレインボーブリッジから撮影した晴海フラッグと湾岸エリアのタワマン群・超高層ビル群です。パッと見ただけではわからないと思いますが…右端が有名な隙間ツリースポットです。


隙間ツリー

 晴海トリトンスクエアのビル隙間から東京スカイツリーが見えます。


隙間ツリー

 ちなみに隙間ツリーを載せているということは…今朝は当観測所からスカイツリーが見えないということになります。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



レインボーブリッジから見る東京隙間ツリー(2024年6月1日)

レインボーブリッジから撮影した東京隙間ツリー

 2024年6月1日にレインボーブリッジから撮影した東京隙間ツリーです。何度も載せているビルの隙間から見える東京スカイツリーです。


レインボーブリッジから撮影した東京隙間ツリー

 この隙間ツリーが見えるのはわずかな区間のため、ボーっと歩ていると通り過ぎてしまいます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

レインボーブリッジから見る隙間ツリー候補地(2024年6月1日)

レインボーブリッジから見る隙間ツリー候補地

 2024年6月1日にレインボーブリッジから撮影した東京スカイツリーです。巨大なタワマン群の隙間からスカイツリーが見えていますが、現在の状態では隙間ツリーと言うにはちょっと隙間が大きい状態となっています。ただ、タワークレーンが見えている場所ではツインタワマンの「ザ 豊海タワー マリン&スカイ」(地上53階、高さ189m)が建設中のため、隙間ツリーと言えるくらいの隙間になるかもしれません。新たな隙間ツリー候補地です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

レインボーブリッジから撮影した隙間ツリー夜景(2023年12月28日)

隙間ツリー夜景
 2023年12月28日にレインボーブリッジから撮影した隙間ツリーの夜景バージョンです。というか、この日は昼間もレインボーブリッジを渡ったのですが、気が付いたらこの隙間ツリーポイントを通り過ぎていました。ただ、帰りに今まで撮ったことなかった夜景バージョンを撮ることができたので良かったです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

レインボーブリッジから隙間ツリー(2022年4月8日)

レインボーブリッジから隙間ツリー
 2022年4月8日にレインボーブリッジから撮影した東京スカイツリーです。何度も載せている隙間ツリーです。


レインボーブリッジから隙間ツリー
 レインボーブリッジに行ったらほぼ毎回撮っています。


レインボーブリッジから隙間ツリー
 ただ、今回は今までと違って500mmの超望遠で撮影しているのでここまで拡大できます。次はキレイに晴れた青空バックで撮りたいです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

豊洲から東京隙間ツリー(2021年11月1日)

東京隙間ツリー
 2021年11月1日、豊洲から撮影した東京隙間ツリーです。ゆりかもめの豊洲駅から豊洲シエルタワーの店舗へ向かう途中の通路から奇跡的に東京スカイツリーが見えます。


東京隙間ツリー
 こんな感じの隙間から見えます。


東京隙間ツリー
 さらに広角でもう1枚。ここを毎日歩いている人でも気が付いていない人がいるのでは?と思うくらいの隙間ツリーです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

レインボーブリッジから隙間ツリー(2021年6月5日)

隙間ツリー
 2021年6月5日、レインボーブリッジから撮影した東京スカイツリーです。隙間ツリーで有名なスポットで何度も撮影はしていますが…


隙間ツリー
 望遠レンズが100-500mmかつ画素数も上がったのでこんなズーム写真も撮れるようになりました。高いレンズなので迷いましたが買って良かったです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

フジテレビの隙間から東京スカイツリー(2020年12月25日)

フジテレビ
 2020年12月25日、船から撮影したフジテレビです。


フジテレビの隙間から東京スカイツリー
 よく見ると隙間に東京スカイツリー!


フジテレビの隙間から東京スカイツリー
 見えるかもとカメラを待ち構えていましたが見事に隙間から見えました。撮影タイミングはあと数ミリ秒遅ければ完璧でしたね。まぁ、でも合格点でしょう!


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

豊洲から隙間ツリー!(2019年8月11日)

豊洲から隙間ツリー
 2019年8月11日、豊洲から撮影した隙間ツリーです。「THE TOYOSU TOWER」(地上43階、高さ155m)と「豊洲センタービル アネックス」(地上33階、最高高さ147.42m)の間に見えます。

豊洲から隙間ツリー
 広角で見るとこのような感じです。ちょっとの区間しか見えないので普通に歩いていたら見落とす場所です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

レインボーブリッジから隙間ツリー!(2019年8月10日)

隙間ツリー
 2019年8月10日、レインボーブリッジから撮影した隙間ツリーです。晴海トリトンスクエアの超高層オフィスビルの隙間からちょうど東京スカイツリーが見える有名なスポットです。久しぶりに撮影しました。

隙間ツリー
 しばらく来ない間に隣には東京五輪の選手村となる「晴海フラッグ」もズラッと見えるようになっていました。都市の景色はどんどん変わっていきますね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著