東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

隅田川

隅田川護岸から撮影したSEVENTEEN特別ライティング(2022年11月27日)

SEVENTEEN特別ライティング
 2022年11月27日に隅田川護岸から撮影した東京スカイツリー夜景です。この日はK-POPグループの「SEVENTEEN」とのコラボイベント「SEVENTEEN THE CITY TOKYOSKYTREE」の開催を記念した特別ライティングでした。


SEVENTEEN特別ライティング
 「SEVENTEEN」のツアータイトル「BE THE SUN」をテーマにしたオレンジから「SEVENTEEN」の公式カラーRose Quartz & Serenityに変化する演出となっています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



隅田川堤防と当観測所から撮影した「エコの森」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

エコの森
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「エコの森」です。森をイメージしたライトアップとなっています。

 作者は川名 飛翠さんでデザインテーマは以下の通りです。

これから世界中がエコになるように森をイメージして描きました。
上の水色は空です。星の茶色は木をイメージしました。星の黄色は紅葉をイメージしました。
青い星は鳥をイメージしました。いちばん上の黄色は太陽です。


エコの森
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「エコの森」です。開業10周年記念の特別ライティングは昨日で終了していますが、良いライティングデザインが多かったので、また何かの機会に点灯して欲しいものです。

 ちなみに着雪防止ネットの設置作業ですが、昨日も今日も変化はありません。毎年、こういった何も変化が見えない期間がありますが、外からはわからないだけで作業は続いているんですかね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川堤防と当観測所から撮影した「10th anniversary ~みんなの願いが叶いますように~」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

10th anniversary ~みんなの願いが叶いますように~
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「10th anniversary ~みんなの願いが叶いますように~」です。10周年をお祝いして誕生日ケーキをモチーフにしたライトアップとなっています。

 作者は関 葵さんでデザインテーマは以下の通りです。

スカイツリーの記念すべき10周年をお祝いして誕生日ケーキをモチーフにしたライトアップを考えました。 スカイツリーのライトアップの中で白色のライトアップが最も好きで、初心にかえるという意味もこめて白色ベースのライトアップがいいかなと思い誕生日ケーキにしました。
1番上のところはロウソクをイメージしているので24:00にライトダウンする際に上の赤い部分だけライトを消して、誕生日ケーキの炎を吹き消す感じを表現できればと思っています。
ロウソクの炎を消すときに願いごとをすると願いが叶うという風習がある国もあるので、このスカイツリーの誕生日ケーキライトアップで全ての人の願いが叶えばいいなという想いを込めて考えました。


10th anniversary ~みんなの願いが叶いますように~
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「10th anniversary ~みんなの願いが叶いますように~」です。作者の方が『ライトダウンする際に上の赤い部分だけライトを消して』とのリクエストしていますが、撮影した動画を確認してみるとゲイン塔から消灯していました。

 ところで着雪防止ネットの設置作業ですが、先ほど撮影して確認しましたが特に変化はありませんでした。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川堤防と当観測所から撮影した「灯 ~私たちを見守るあかり~」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

灯 ~私たちを見守るあかり~
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「灯 ~私たちを見守るあかり~」です。焼けと夜空をイメージしたライティングとなっています。

 作者は栗﨑 ありささんさんでデザインテーマは以下の通りです。

夕焼けと夜空をイメージした作品です。
私は学校から帰る時に電車から見えるライティングされたスカイツリーにいつも癒されています。 なぜ夕焼けをイメージしたかと言うと、小・中学生の頃は毎日のように見ていた夕焼けを見る機会が減ったと感じたからです。
このライティングを見て明るい気持ちになったり、安心感や学生時代の懐かしさを感じてもらえるよう、夕焼け(オレンジ系)の部分を多くしたのがポイントです。
子供たちには夕焼けと夜空の不思議で幻想的なグラデーションを楽しんでもらえたらと思います。


灯 ~私たちを見守るあかり~
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「灯 ~私たちを見守るあかり~」です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川堤防と当観測所から撮影した「祝寿 ~10年後も、一緒に見上げよう。~」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

祝寿 ~10年後も、一緒に見上げよう。~
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「祝寿 ~10年後も、一緒に見上げよう。~」です。このライティングになるまでに、還暦(60歳)の赤、古希(70歳)の紫、傘寿(80歳)の黄色、卒寿(90歳)の紫、白寿(99歳)の白、百寿(100歳)のピンクに色が変わって行く演出があります。

 作者はうさぎの雫さんでデザインテーマは以下の通りです。

コロナ禍で祖父母と会える機会が減り、電話で病院と家の往復を嘆く涙声を聞きました。
10年ごとの長寿祝いの色を採用することで歳を重ねる喜びや未来への希望を再認識してもらいたい。
大切な人と、10年後もまた一緒に見よう!という約束をして、スカイツリーを見る度に明るい気持ちになってほしい。
お年寄りだけでなく、全年代の人に年を重ねることをポジティブに捉えて、10年後への希望を持ち続けてほしい。


祝寿 ~10年後も、一緒に見上げよう。~
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「祝寿 ~10年後も、一緒に見上げよう。~」です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川堤防と当観測所から撮影した「みんなの灯り」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

みんなの灯り
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「みんなの灯り」です。一番下は太陽でしょうか?下の方だけ動きのあるライティングとなっています。

 作者は@shiro_Heydさんでデザインテーマは以下の通りです。

色んな場所から見えるスカイツリー
ビルの隙間から 電車の窓から 公園の木の隙間から
「あ!見えた!」とうれしくなる。
みんながツリーを見あげる時、スカイツリーもまたみんなの灯りに照らされている ―
見守られていて見守っていたい。10周年おめでとうございます。


みんなの灯り
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「みんなの灯り」です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川堤防と当観測所から撮影した「未来への導き」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

未来への導き
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「未来への導き」です。月の光をイメージしたデザインとなっています。

 作者は石井 遥さんでデザインテーマは以下の通りです。

月の光
暗い夜を照らす月明かりはとても明るく日々を照らしています。暗い世の中を照らす明かりは、今の世界にとても必要なのではないかと考えました。
遥か遠くの光がスカイツリーによって様々な人の元へ届いてほしいという願いを込めて月の光をイメージしたデザインにしました。 “自分を見つけてほしい”そんな時に遠くからみても光が届いていると分かるようそれぞれの人生を照らす灯火になってほしいと思いました。
―上を向いて生きていきたい―


未来への導き
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「未来への導き」です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川堤防と当観測所から撮影した「登り龍」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

登り龍
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「登り龍」です。黄色?オレンジ?の龍がグルグルっと上の方まで動いて登っていく動きのあるライティングとなっていました。

 作者は魚木 駿作さんでデザインテーマは以下の通りです。

ボクが生まれた数日後にスカイツリーが開業しました。ボクもスカイツリーも辰年です。
だからボクはスカイツリーが大好きです。縁起のよい登り龍(辰)をモチーフにしました。
ボクもスカイツリーも10才です。
ゲイン塔は、龍が持ち上げている玉をイメージしました。
今、コロナ等で暗いニュースの中、光る登り龍の様に幸せが舞い上がる気持ちを込めて描きました。


登り龍
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「登り龍」です。動きのあるライティングだとはわからず長時間露光したので、肝心の登り龍のところがうまく撮れていません。。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川堤防と当観測所から撮影した「SDGsでみんなのくらしがかわりえがおが毎日になるといい」開業10周年記念ライティングの優秀賞(2022年10月20~23日)

SDGsでみんなのくらしがかわりえがおが毎日になるといい
 2022年10月23日に隅田川堤防から撮影した東京スカイツリーです。ライティングは東京スカイツリー 開業10周年記念 特別ライティングデザイン募集で優秀賞を受賞した「SDGsでみんなのくらしがかわりえがおが毎日になるといい」です。SDGsの17色を使っていると思われます。

 作者は村上 琴さんでデザインテーマは以下の通りです。

SDGsでみんなの暮らしを支えられる。
そしたら安心笑顔が毎日つづく。
安全で楽しく過ごしていたらハッピーになれる。
てっぺんには日の丸をイメージした作品です。


anniversary ~みんなの願いが叶いますように~
 こちらが当観測所から10月20日に撮影した「SDGsでみんなのくらしがかわりえがおが毎日になるといい」です。写真で見るとカラフルなのがわかりますが、肉眼ではこんな風になっているのはわかりませんでした。

人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川護岸から撮影したエヴァンゲリオンをイメージした特別ライティング(2022年8月29日)

隅田川護岸から撮影したエヴァンゲリオン初号機
 2022年8月29日に隅田川護岸から撮影した東京スカイツリー夜景です。この日は東京スカイツリー開業10周年記念 特別ライティング リバイバル点灯として、2020年と2021年に映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開に合わせて点灯した『エヴァンゲリオンをイメージした特別ライティング』が再点灯しました。点灯時期が2020年と2021年があるのはコロナで公開が延期になったためです。

 これは「エヴァンゲリオン初号機」です。


隅田川護岸から撮影したエヴァンゲリオン零号機
 「エヴァンゲリオン零号機」です。


隅田川護岸から撮影したエヴァンゲリオン2号機
 「エヴァンゲリオン2号機」です。


隅田川護岸から撮影したエヴァンゲリオンMark. 06
 「エヴァンゲリオンMark. 06」です。


隅田川護岸から撮影したエヴァンゲリオン8号機
 「エヴァンゲリオン8号機」です。これにてエヴァンゲリオンシリーズは終了です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著