東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

建設現場・現地

東京スカイツリーと鯉のぼり(2023年4月27日)

東京スカイツリーと鯉のぼり
 本日は5月5日でこどもの日ということで、2023年4月27日に撮影した東京スカイツリーと鯉のぼりです。


東京スカイツリーと鯉のぼり
 こちらは5月4日に撮影。逆光なので暗めになってしまいました。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



イーストタワーから見上げた東京スカイツリー その3(2022年12月19日)

東京スカイツリー
 2022年12月19日に東京スカイツリー イーストタワーの30階無料展望室から撮影した東京スカイツリーです。イーストタワーから見たシリーズラストです。今回も適当にズームした写真を載せていきます。


東京スカイツリー
 ビルと違って奥まで見えるので面白いです。


東京スカイツリー
 こういった複雑に重なりあって見える場所なんて最高です。ちなみに超高層ビルも外壁が取り付けられる前の鉄骨剥き出しの姿の方が好きだったりします。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

イーストタワーから見上げた東京スカイツリー その2(2022年12月19日)

東京スカイツリー
 2022年12月19日に東京スカイツリー イーストタワーの30階無料展望室から撮影した東京スカイツリーです。スカイツリーテラスツアーで行ける場所あたりでしょうか。現在はコロナの影響でツアーは休止中です。コロナが5類になるまでは再開はないのかもしれないですね。


東京スカイツリー
 無料展望室と同じ目線くらいの場所にズームです。


東京スカイツリー
 風速計にズームです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

イーストタワーから見上げた東京スカイツリー その1(2022年12月19日)

東京スカイツリー
 2022年12月19日に東京スカイツリー イーストタワーの30階無料展望室から撮影した東京スカイツリーです。


東京スカイツリー
 何度も行っている場所ですが、夜景ばかりで昼間はあまり撮っていなかった気がします。


東京スカイツリー
 天望回廊と天望デッキの間のアンテナです。


東京スカイツリー
 天望デッキの真下を覗ける場所です。自分はこういった場所は平気ですが、見ていると怖がって無理な人も結構いますね。ちなみに平気なのは安全が確保されている場所だけで、防波堤など落ちる可能性がある場所は苦手です(^^;)


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

東京スカイツリータウンのプロジェクションマッピング『”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~』(2022年12月18日)

”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 2022年12月18日に東京スカイツリータウンのプロジェクションマッピング『”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~』を見てきました。今回はソラカラちゃんも登場していました。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 正直、プロジェクションマッピングとしては微妙でした。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 最近はプロジェクションマッピングと言いながら、建物を単なるスクリーンにしているのが多いですね。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 初めて見たプロジェクションマッピングが東京駅で、駅舎の形状を活かしたプロジェクションマッピングでした。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 それが自分の中でのプロジェクションマッピングの基準となってしまっており、それを超えるのは未だに見たことがありません。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 ただ、この場所でこれ以上は無理かもしれないですね。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 個人的にはスカイツリー本体を使ったのを見てみたいです。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 それにしてもこれは17時半からの回でしたが物凄い人でした。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 撮影場所の真後ろの通路側には売店が並んでおり、通路が狭くなっているのも混雑の一因でした。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 というか、普通にスカイツリーに来る人が昔よりも大幅に増えている気がします。スカイツリータウン内、どこに行っても大賑わいです。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 スカイツリー本体のプロジェクションマッピングです。これも単なる映像の投影でイマイチ…。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 ただ、この先…


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 こうしてスカイツリー本体を光らせる演出は好きです。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 これを塔体に合わせてもっと拡大して派手に光らせるのが一番格好いいのでは?と思っています。実際、このときだけ「おお~!」と声が上がっていました。


”THE MAGICAL NIGHT” ~ソラカラが贈る10周年リサイタル~
 こうしてクリスマスツリーも描けるので、やろうと思えば色々とできると思うんですけどね。以上、愚痴だらけになってしまいました(^^;)


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

東武橋から撮影した菜の花?と東京スカイツリー夜景「舞」(2022年3月24日)

菜の花?と東京スカイツリー
 2022年3月24日に東武橋から撮影した菜の花?と東京スカイツリー夜景で「舞」です。超広角のレンズの「RF14-35mm F4L IS USM」の試し撮りで行ったため三脚なしの手持ち撮影です。試し撮りシリーズはこれでラストです。

 ところでこれって菜の花ですかね?枝部分が全然違うような…。超高層ビルは調べられますが花は専門外なので調べられません(^^;)


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

東武橋から撮影した夜桜と東京スカイツリー夜景「舞」と「#卒業おめでとう!」のメッセージ(2022年3月24日)

夜桜と東京スカイツリー夜景「舞」
 2022年3月24日に東武橋から撮影した夜桜と東京スカイツリー夜景で「舞」です。超広角のレンズの「RF14-35mm F4L IS USM」の試し撮りで行ったため三脚なしの手持ち撮影です。そもそもこの場所も十間橋に続いて三脚使用禁止となった撮影スポットです。

 知らずに現地に行ったのですがこの日のみ限定で墨田区の小学校の卒業生に向けた「#卒業おめでとう!」のメッセージが投影されてました。運が良かったです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

東京スカイツリー夜景「舞」と「#卒業おめでとう!」のメッセージ(2022年3月24日)

東京スカイツリー夜景「舞」
 2022年3月24日に東京スカイツリー前から撮影した東京スカイツリー夜景で「舞」です。超広角のレンズの「RF14-35mm F4L IS USM」の試し撮りで三脚なしの手持ち撮影です。


東京スカイツリー夜景「舞」
 超広角のレンズしか持って行かなかったのでズームしても35mm…。仕方がないのでトリミングしてこの日限定で投影された墨田区の小学校の卒業生に向けた「#卒業おめでとう!」のメッセージです。出掛ける直前に標準ズームは必要ないと家に置いてきたのを後悔しましたが、何とか文字を読める写真が撮れて良かったです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

ドームガーデンと東京スカイツリー(2022年2月25日)

ドームガーデンと東京スカイツリー
 2022年2月25日に撮影したドームガーデンと東京スカイツリーです。ここはスカイツリーの8階でプラネタリウムのドームの周りを歩ける場所となっています。


ドームガーデンと東京スカイツリー
 昨日の写真はここの場所からの撮影でした。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

ガラスカーテンウォールに反射する東京スカイツリー(2022年2月25日)

東京スカイツリー
 2022年2月25日に撮影したガラスカーテンウォールに反射する東京スカイツリーです。スカイツリーの8階ドームガーデンから撮影しました。何気にここに来たのは初めて。そもそもスカイツリーオープン当初はここに行けることすら知らず、上から見下ろしたときに人がいるのを見て行けることを知りました。人の少ない穴場的なスポットです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著