東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

2023年12月

ラスト誕生石ライティング「タンザナイト」ライトパープル(2023年12月31日)

誕生石ライティング「タンザナイト」ライトパープル
 2023年12月31日、自宅マンションから撮影した深夜の東京スカイツリー夜景です。12月なので「タンザナイト」ライトパープルの誕生石ライティングが点灯しています。


誕生石ライティング「タンザナイト」ライトパープル
 ただ、この誕生石は2024年1月以降は実施しないとのことなので、本日がラスト誕生石ライティングでした。何で辞めるのでしょうね?誕生石ライティングは良かったと思います。

 それでは2023年もありがとうございました。2024年もよろしくお願い致します!


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



レインボーブリッジから撮影した隙間ツリー夜景(2023年12月28日)

隙間ツリー夜景
 2023年12月28日にレインボーブリッジから撮影した隙間ツリーの夜景バージョンです。というか、この日は昼間もレインボーブリッジを渡ったのですが、気が付いたらこの隙間ツリーポイントを通り過ぎていました。ただ、帰りに今まで撮ったことなかった夜景バージョンを撮ることができたので良かったです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

レインボーブリッジから見た晴海フラッグとタワマンと東京スカイツリー(2023年12月28日)

晴海フラッグとタワマンと東京スカイツリー
 2023年12月28日にレインボーブリッジから撮影した東京スカイツリーです。手前の高層マンション群が東京五輪の選手村だった晴海フラッグ、スカイツリーの両側が勝どき、晴海のタワーマンション群です。


晴海フラッグとタワマンと東京スカイツリー
 スカイツリーにズームです。両側のタワークレーンが見える場所では「HARUMI FLAG SKY DUO」(地上50階、最高高さ179.60m)が建設中ですが、このスカイツリーが見える隙間は残ります。この隙間の奥では地上29階、高さ約106mのパークタワー勝どきノース?が建設予定となっていますが、スカイツリーが見える範囲は変わらないか、被ってもほんの一部だけとなりそうです。

 ところでここ最近の更新時間は平日が7時40分で土日祝が8時40分にしていました。明日、明後日は土日なので8時40分更新となりますが、月曜からは2024年1月1日になるのと生活が変わるので、心機一転8時更新に変更します。そのため7時40分更新は今日がラストです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2023年12月28日)

東京スカイツリー
 2023年12月28日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は曇り。天気予報は晴れですが、今のところ晴れそうな感じはありません。ただ、昼過ぎには青空が広がっているのかもしれません。


東京スカイツリー
 スカイツリーにズームです。週間天気予報を見ているとずっと大晦日に雨マークがついています。週間天気予報はころころ変わることが多いですが、今回は変わらずにずっと雨予報です。こうゆうときは外れていいのに当たりそうな予感です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

満月と東京スカイツリー(2023年12月27日)

満月と東京スカイツリー
 2023年12月27日、自宅マンションから撮影した満月と東京スカイツリーです。


満月と東京スカイツリー
 今日の10時が一番の満月らしく、6時45分頃の撮影なので、ほぼ完ぺきな満月と言えそうです。


満月と東京スカイツリー
 満月は明る過ぎるのでスカイツリーと一緒に撮るのは難しいのですが、日の出の後だったとで何とか撮れました。


満月と東京スカイツリー
 もし、月が2個以上あればもっと面白い天体ショーが色々と見られたんでしょうね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

フジテレビの球体展望室から見た東京スカイツリー(2023年12月21日)

フジテレビの球体展望室から見た東京スカイツリー
 2023年12月21日にお台場にあるフジテレビの球体展望室から撮影した東京スカイツリーです。スカイツリーが完成してから数年間は全景が見えていたのですが、「パークタワー晴海」(地上48階、最高高さ178.49m)が建設されて半分くらいが隠れてしまいました。


フジテレビの球体展望室から見た東京スカイツリー
 スカイツリーにズームです。全景が見えていた頃が懐かしいです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

お台場から撮影したキャンドルツリー(2023年12月21日)

お台場から撮影したキャンドルツリー
 2023年12月21日にお台場から撮影した東京スカイツリーです。この日はクリスマス限定ライティングのキャンドルツリーが点灯していました。本日は12月25日でクリスマスのため、今夜で今シーズンのクリスマス限定ライティングは終了です。メリークリスマス!


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

東京スカイツリーのプロジェクションマッピング(2023年12月20日)

東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 2023年12月20日にスカイアリーナから撮影した東京スカイツリーの『プロジェクションマッピング「TOKYO STAR LIGHT“未来へ続く夜空のカーニバル”」』の写真編です。

 オープニングは塔体を上手に使って文字を投影していました。これはイベント名の「STAR LIGHT」です。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 「TOKYO」


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 「SKYTREE」


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 ここからは適当にピックアップして載せて行きます。全て時系列となっています。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 ソラカラちゃん登場。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 映像のソラカラちゃんから着ぐるみのソラカラちゃんにチェンジ。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 ここは昨日の動画を見てもらった方がわかりやすいですが、塔体の中を光の平面が移動するような演出でした。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 基本的には投影されるのは足元だけですが、たまに少し上の方まで投影されていました。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 再びソラカラちゃん登場。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 クライマックスの演出スタート。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 光の粒が集まって星になり…


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 天望デッキあたりまで星がぴょんぴょんしながら移動し…ソラカラちゃんも同じように移動して…


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 光の雨が降り注ぎ…


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 雪だるまとかが現れ…


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 クリスマスツリーが登場しました。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 MERRY CHRISTMAS!


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 そしてスカイツリーのクリスマスライティングが点灯して終わりです。

 今年のプロジェクションマッピングは今までで一番良かったと思います。贅沢を言うなら投影範囲をどんどん上まで拡張してスカイツリー全体を使ってやって欲しいです。ただ、プロジェクションマッピングの対象範囲が広がれば広がるほど難しくなってお金もかかりそうですね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

東京スカイツリーのプロジェクションマッピング動画(2023年12月20日)

東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 2023年12月20日にスカイアリーナから撮影した東京スカイツリーのプロジェクションマッピング動画のキャプチャです。


東京スカイツリーのプロジェクションマッピング【2023】
 イベント名は『プロジェクションマッピング「TOKYO STAR LIGHT“未来へ続く夜空のカーニバル”」』で、今年はスカイツリーの本体のみに投影されていました。メインはスカイツリーの足元だけなので、天望デッキから下全体を常に使ったプロジェクションマッピングになると最高です。




 動画バージョンです。手持ち撮影だとやっぱり少し曲がってしまいますね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2023年12月22日)

東京スカイツリー
 2023年12月22日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今日は晴天。視界も良好です。ただ、寒いです。


東京スカイツリー
 今年は暑い期間が物凄く長かったですが、ちゃんと冬らしい寒さになるものですね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著