東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

2022年05月

東京スカイツリー夜景「粋」(2022年5月30日)

東京スカイツリー夜景「粋」
 2022年5月30日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリー夜景で「粋」です。ゲイン塔が雲に隠れたり出てきたりを繰り返していました。そして今朝は雨でスカイツリーは全く見えません。ただ、雨は昼頃には止むようです。


ハマーH2リムジン
 ところでこのスカイツリーを撮影しているとき、眼下にはハマーH2のリムジンが停車していました。全長は8.69mで後部座席定員は8名の車両です。レンタルもできるようで1時間3万5000円~12時間21万4000円の設定となっています。詳細はこの車両を保有するスターリムジンのHPをご覧ください。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



夜の飛行船と東京スカイツリー(2022年5月28日)

飛行船と東京スカイツリー
 2022年5月28日、自宅マンションから撮影した飛行船と東京スカイツリー夜景です。ISO2000、シャッタースピードを1/6で撮影したら飛行船の残像が…


飛行船と東京スカイツリー
 画質が悪くなってでも、もう少しISO感度とシャッタースピードを上げて撮れば良かったです。失敗です。


東京スカイツリーと夕焼け
 今回はツイッターに使った写真を再び載せる手抜きブログのため、昨日ツイッターに載せたこちらの夕景もついでに載せておきます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2022年5月29日)

東京スカイツリー
 2022年5月29日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。この景色を載せるのは久しぶりのような気が…


東京スカイツリー
 今日は快晴で朝は涼しいですが、最高気温は30度近くなるとか…。でも蒸している感じはないので真夏ような暑さ感はないのかなと思っています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川護岸から撮影したジョジョの奇妙な冒険コラボの特別ライティング(2022年5月10日)

ジョナサンをイメージしたライティング
 2022年5月10日、隅田川護岸から撮影した東京スカイツリー夜景です。この日は「ジョジョの奇妙な冒険」アニメーションシリーズとのコラボイベント「JOJOTREE ジョジョの奇妙な冒険 in TOKYO SKYTREE」の開催を記念し、 各シリーズの主人公をイメージしたカラーのライティングが点灯しました。

 これはジョナサンをイメージしたライティングです。


ジョセフをイメージしたライティング
 ジョセフをイメージしたライティングです。


承太郎をイメージしたライティング
 承太郎をイメージしたライティングです。


仗助をイメージしたライティング
 仗助をイメージしたライティングです。


ジョルノをイメージしたライティング
 ジョルノをイメージしたライティングです。


徐倫をイメージしたライティング
 徐倫をイメージしたライティングです。

 同ライティングは8月6日まで毎週土曜日に点灯するため本日もこのライティングが点灯します。約2分半で切り替わるので同じ場所で全部見ようとすると15分程度かかります。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

鐘ヶ淵から撮影したソラカラちゃんライティング(2022年5月8日)

鐘ヶ淵から撮影したソラカラちゃんライティング
 2022年5月8日に鐘ヶ淵から撮影した東京スカイツリーです。この日は東京スカイツリータウン開業10周年を記念して東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」をイメージした特別ライティング「ソラカラちゃんライティング」でした。

 ここは東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵」駅に出入りする電車の光跡を入れて撮るのが一番。ちょうど上りと下りの電車が来たタイミングで撮れると光跡が増えていい感じになります。ただ、タイミング良く電車が来るわけでもないので毎回結構な時間ここで撮っています。時刻表を見て調べてから来ればいいのかもしれませんが、ここは当観測所からは遠い場所のため行くのも一番最後。上りと下りが同時に来るかは毎回運頼みです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

白髭橋から撮影したソラカラちゃんライティング(2022年5月8日)

白髭橋から撮影したソラカラちゃんライティング
 2022年5月8日に白髭橋から撮影した東京スカイツリーです。この日は東京スカイツリータウン開業10周年を記念して東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」をイメージした特別ライティング「ソラカラちゃんライティング」でした。

 ここから夜景を撮るのは超久しぶり。記憶では一度だけ撮ったことがあります。この場所は鐘ケ淵に移動するときに通っていますが毎回スルーしていましたが、今回は何となく撮ってみました。毎回撮っても良さそうな場所ですが、撮影スポットが増えると大変なので次にいつ撮るかは未定です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

隅田川護岸から撮影したソラカラちゃんライティング(2022年5月8日)

隅田川護岸から撮影したソラカラちゃんライティング
 2022年5月8日に"隅田川護岸から撮影した東京スカイツリーです。この日は東京スカイツリータウン開業10周年を記念して東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」をイメージした特別ライティング「ソラカラちゃんライティング」でした。

 スカイツリー全体が見える定番の撮影スポットとして一応ここからほぼ毎回撮っていますが、周辺に何もないためスカイツリーの高さ感がわからないですね。何の知識もなくここでこの光景を見たら、高さが600mを超えていると思う人はいないのではと思います。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

源森橋から撮影したソラカラちゃんライティング(2022年5月8日)

源森橋から撮影したソラカラちゃんライティング
 2022年5月8日に源森橋から撮影した東京スカイツリーです。この日は東京スカイツリータウン開業10周年を記念して東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」をイメージした特別ライティング「ソラカラちゃんライティング」でした。

 ここで撮影しているときだけオートフォーカスが全然効かなかったんですよね。三脚から外して同じ場所を狙うと動く。何だったんでしょうね?たまに壊れた!?と思う動きがするときがあります。。。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

東京スカイツリー10周年「市川海老蔵天空のにらみ」を5.6キロ先から撮影(2022年5月22日)

市川海老蔵 天空のにらみ
 2022年5月22日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーの頂上部です。昨日は東京スカイツリーが開業10周年ということで、東京スカイツリー頂上部で「市川海老蔵 天空のにらみ」が11時半から開催されました。これは10時15分頃に撮影した頂上部です。たくさんの人がいますが市川海老蔵さんらしき人影は見当たりませんでした。


市川海老蔵 天空のにらみ
 こちらは11時半頃。市川海老蔵さんらしき人影が見えました。


市川海老蔵 天空のにらみ
 ニュースで見た市川海老蔵さんの格好に一致しているのでこの矢印の人で間違いないかと思います。


市川海老蔵 天空のにらみ
 ただ、どのタイミングで「にらみ」を実施したのかは不明です。


市川海老蔵 天空のにらみ
 ところで、何でこんなに大勢の人が頂上部にいるんだろう?と思っていましたが、報道陣も公開されたため大勢の人がいたようです。


市川海老蔵 天空のにらみ
 頂上で着替えるわけにも行かないと思うので、市川海老蔵さんは着替えずに上り下りしたんですかね。一度は行ってみたい場所です。


市川海老蔵 天空のにらみ
 ちなみに今回は500mmのレンズに2倍のテレコンをつけて1000m㎜相当で約5.6キロ離れた当観測所から撮影。そのときの画角がこの写真となります。


市川海老蔵 天空のにらみ
 そこからトリミングしてようやくこの大きさとなります。ところで、前の写真まで中央にいたカメラマンがいなくなっているので、この時点では既に「にらみ」が終わっていたようです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

10周年の東京スカイツリー(2022年5月22日)

東京スカイツリー
 2022年5月22日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。本日で開業10周年です。


東京スカイツリー
 10周年ということで特別なブログにしようかと思ったのですがどんなネタが適切なのかわからず。


東京スカイツリー
 ここは定点観測所を名乗っているので淡々といつも通りの景色を載せることにしました。


東京スカイツリー頂上部
 今日は東京スカイツリー頂上部で「市川海老蔵 天空のにらみ」が開催されます。現地ではスカイアリーナに設置している大型ビジョンにてライブ中継され、その後に記念品プレゼントイベントが実施されますが、現地には行かずに当観測所から見てみようと思います。ちなみに今日は10枚以上撮ってこれが一番解像度が高ったので空気のコンディションはあまり良くなさそうです。そのため載せられるような写真が撮れないかもしれません。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著