東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

2022年03月

白色のライティング(2022年3月10日)

白色のライティング
 2022年3月10日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリー夜景です。1945年の3月10日は東京大空襲があった日ということで犠牲者への鎮魂の想いを込めた特別ライティング「白色のライティング」が点灯しました。


白色のライティング
 毎年3月10日にはこのライティングが行われていますが、自分にとっては経験していない過去の話しで、どこか他人事のようなところもありました。


白色のライティング
 ただ、ロシアがウクライナを侵略している様子をリアルタイムで見てその考えも変わってきますね。平和な日常が続くといいのですが、未来はどうなっているのかわかりませんね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



本日の東京スカイツリー(2022年3月10日)

東京スカイツリー
 2022年3月10日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は晴天。視界は悪いですがこの時期としては普通です。


東京スカイツリー
 これからの時期でも急に物凄い視界の良い日が現れたりするんですよね。前々から思っていますがどこかで視界予報もやって欲しいものです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

六本木ヒルズから見た東京スカイツリー(2022年3月5日)

六本木ヒルズから見た東京スカイツリー
 2022年3月5日に六本木ヒルズの展望台から撮影した東京の超高層ビル群と東京スカイツリーです。今は全体の8~9割は見えていますが、東京駅前の高さ390mのトーチタワーの建設地がピッタリ重なっていそうなので半分以上が見えなくなりそうです。でもそれはそれでトーチタワーの背後にスカイツリーが見える光景となるので面白いかもしれませんね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2022年3月8日)

東京スカイツリー
 2022年3月8日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は小雨。視界が悪いです。


東京スカイツリー
 今日は寒いですが週後半からは暖かくなるようですね。ただ、この時期は昼間との寒暖差が激しいので着るものに悩む時期でもあります。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

深夜のライティング「アクアマリン」ライトブルー(2022年3月7日)

夜明けの東京スカイツリー
 2022年3月7日、自宅マンションから撮影した夜明けの東京スカイツリーです。6時前の5時40分頃の撮影なので誕生石ライティングのアクアマリン(ライトブルー)が点灯しています。ただ、ゲイン塔の先はわかりますが、塔体のライティングはこの明るさだとわからないですね。スカイツリーの点灯開始時間は暗くなる時間に合わせて変わっていきますが、消灯時間は朝の6時で固定されているのはかなり謎です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2022年3月6日)

東京スカイツリー
 2022年3月6日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今日は何となく全て縦構図。


東京スカイツリー
 昨日も晴れていましたが視界は最悪。今日の視界も1月頃と比べると良くはありませんがこの時期としては合格の視界です。


東京スカイツリー
 最低でも毎日これくらいの視界だといいんですけどねぇ。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

風船と東京スカイツリー(2022年3月4日)

風船と東京スカイツリー
 2022年3月4日、自宅マンションから撮影した風船と東京スカイツリーです。昨日、外を見ると近所の小学校に風船を持った生徒や保護者がいたので、そのまま見ていたら放った風船がちょうどスカイツリーを横切って飛んでいきました。後で小学校のHPを見ると6年生の卒業イベントの一環だったようです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

世界一高い桜「舞」(2022年3月3日)

舞
 2022年3月3日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリー夜景です。現在は東京スカイツリーを世界一高い桜に見立てた特別ライティングの「舞」が点灯しています。


舞
 昨夜の東京タワーは3月3日とういことで雛祭りのインフィニティ・ダイヤモンドヴェールでピンク色でした。スカイツリーも東京タワーもピンク色で合わせているように見えました。


雛祭り
 こちらがその東京タワーのインフィニティ・ダイヤモンドヴェールで雛祭りです。ちなみに右側で建設中の超高層ビルは「虎ノ門・麻布台プロジェクト メインタワー(A街区)」(地上64階、高さ325.20m)で、日本国内では東京スカイツリーと東京タワーの次に高い建物となります。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2022年3月3日)

東京スカイツリー
 2022年3月3日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今日は晴れ。でも視界が悪いです。


東京スカイツリー
 昨日も書きましたがこれからの季節は晴れても視界が悪い日が多くなりますね。次の冬まで辛抱です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2022年3月2日)

東京スカイツリー
 2022年3月2日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。視界は悪くないのですが遠くの山は見えません。


東京スカイツリー
 春になると視界がよくても遠方が見えない日が多くなります。3月にもなりましたし視界の良い季節は終わりです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著