2014年07月

2014年7月29日、自宅マンションから撮影した「東京スカイツリー」です。23時過ぎから8月11日から開始される新ライティングの試験点灯を行っていました。が、南西方向のみのようで当観測所からは何をやっているのか全然わかりませんでした。てつさんのブログにライティングテストの様子が載っていたので気になる人はそちらを見てください。
新ライティングは「DREAMS COME TRUE」とコラボによるライティングでデビュー25周年記念シングル「AGAIN」をイメージしたものと、ドリカムの代表曲の一つ「うれしい!たのしい!大好き!」をイメージした「HAPPY」の2種類です。歌詞や楽曲の盛り上がりに合わせて、照明の明滅や塔体のグラデーション色が変化するそうです。ライティング期間は8月11日~8月17日で初日の20時まで以外は基本的には30分ごとに交互に点灯します。
ところでドリカムのデビュー25周年のアルバム「ATTACK25」が8月13日の発売から8月20日変更されたニュースになっていました。スカイツリーではソラカラちゃんとのキャラクターコラボもするようですが、こちらコラボ期間は8月8日~31日までなので、コラボ期間中の発売は間に合うようです。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2014年7月26日の「第37回隅田川花火大会」終了後の「東京スカイツリー」と屋形船のタイムラプス動画を昨日載せました。

ということで、今度はそのときに撮影した写真を比較明合成してみました。これは全部で767枚合成したのですがやり過ぎましたかね。隅田川が白くなってしまいました。ヘリの光跡の方がいい感じです。

こちらは139枚合成。こっちの方が奥の方から屋形船の流れが見えていいですね。上の写真も合成枚数を減らせばいい感じになったのかもしれません。調整が面倒なのでやりませんが(^^;)
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

ということで、今度はそのときに撮影した写真を比較明合成してみました。これは全部で767枚合成したのですがやり過ぎましたかね。隅田川が白くなってしまいました。ヘリの光跡の方がいい感じです。

こちらは139枚合成。こっちの方が奥の方から屋形船の流れが見えていいですね。上の写真も合成枚数を減らせばいい感じになったのかもしれません。調整が面倒なのでやりませんが(^^;)
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。


第37回隅田川花火大会の観覧場所から撮影した東京スカイツリーの天望回廊です。ここに写っている人達は当選した幸運の持ち主です。知り合いが当選していたのでこの中にいるかもしれません。

観覧場所から超広角で撮影。左端がスカイツリー、右端の見切れているのが第二会場の打ち上げ場所です。スカイツリーと花火を一緒に撮るにはちょっと距離があるので諦め。

第一会場と東京スカイツリーはこのように一緒に撮影出来る場所ではありましたが、隣の建物の看板が邪魔しているのと、撮影スポットには他の人達がいたのでこちらも諦め。
第二会場の花火の様子は超高層マンション・超高層ビルブログの方に載せたので、そちらを御覧ください。
花火の様子の動画です。下のフロアに移動すると看板が邪魔にならないとのことで、少しだけ下のフロアからスカイツリーと花火を撮影しました。
花火終了後の屋形船帰還の列のタイムラプス動画です。東京各地に散らばっている屋形船が集まったんですかね?
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。


2014年7月26日は「第37回隅田川花火大会」ということで視界が悪そうでしたが「東京スカイツリー」に行って来ました。エレベーターは花火大会当日にはピッタリの夏をイメージした「花火が彩る隅田川の空」でした。

久しぶりにエレーベーター内でカメラを出したので東京タワーと同じ高さの333mでパチリ。

そんなこんなで天望デッキから見た隅田川花火大会の第一会場です。視界が物凄く悪かったので天望回廊には行きませんでした。
隅田川沿いのグランドは協賛金を払った方の特別観覧席です。毎年数倍の倍率になるようです。

桜橋にズームです。何やら作業をしている人達がいました。青いヘルメットをかぶっているように見えるので花火職人さんでしょうか?近くで見たことはありませんが、桜橋も打ち上げに使うんですかね?

こちらは第二会場です。実は今回この中にある某建物の屋上から花火観戦です。今から楽しみです。

8時半頃の隅田公園です。場所取りがチラホラ見えますが、木があるのでどれくらい見えるんでしょうね?

やっぱり高速道路から遠い側から場所取りされて行っています。

言問橋の隣側も一気に場所取りされていました。

汐入公園方面もいい場所はほぼ場所取りされていました。ここは昔は穴場スポットだったらしいのですが、穴場スポットと紹介され過ぎて穴場ではなくなってしまったようです。

隅田川花火大会当日のスカイツリーの営業時間です。最終受付は12時で14時まで展望台にいることが出来ます。14時ギリギリまでいたらほぼ貸切状態で早く降りろと無言のプレッシャーをかけられるのかもしれませんね(笑)ちなみに当選した人は17時半からスカイツリーに登ることが出来ます。もちろん自分は今年も落選です。

たまには押上駅前自転車駐車場の屋上からスカイツリーを撮ろうと思ったら…

朝から閉鎖されていました。残念。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

スポンサーリンク
最新記事
記事検索
カテゴリー
アーカイブ
東京スカイツリーリンク集
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
人気記事
タグクラウド
- 1周年期間記念ライティング
- 2020年東京オリンピックへ!
- 7周年ライティング
- FINAL_FANTASY_Ⅶ_REMAKE
- Nizi(虹)
- NiziU
- Nizi(虹)をイメージした特別ライティング
- SDGs
- SEVENTEEN
- ももいろクローバーZ特別ライティング
- ゆり
- アストロノーツスヌーピー
- イーストタワー
- ウォーリー特別ライティング
- エヴァンゲリオン
- オリンピックカラー
- キャンドルツリー
- ゲイン塔
- サンシャイン60
- シャンパンツリー
- ソラカラちゃんライティング
- トワイライトタイム
- バレンタイン特別ライティング
- パラリンピックカラー
- パラリンピックシンボルカラー
- ブラウンショコラ
- プロジェクションマッピング
- ベルギー国旗
- ホワイトショコラ
- ホワイトツリー
- ライトアップ
- ラグビー日本代表をイメージした特別ライティング
- ラブリーショコラ
- レインボーブリッジ
- 七夕
- 世界貿易センタービル
- 光の3原色
- 六本木ヒルズ
- 冬粋
- 冬雅
- 制振機械室
- 北京オリンピック2022
- 十間橋
- 咲
- 夕景
- 夕焼け
- 夜明け
- 夜景
- 夜桜
- 夜空
- 大怪獣のあとしまつ
- 大怪獣カラーの特別ライティング
- 天望デッキ
- 天望回廊
- 富士山
- 幟
- 押上駅前自転車駐車場屋上広場
- 文京シビックセンター
- 明花
- 月
- 朝焼け
- 東京2020オリンピック聖火リレー
- 東京ゲートブリッジ
- 東京スカイツリー
- 東京スカイツリーイーストタワー
- 東京スカイツリー開業10周年記念特別ライティングデザイン募集
- 東京タワー
- 柳島歩道橋
- 柳橋歩道橋
- 桜
- 桜特別ライティング
- 横浜ランドマークタワー
- 河津桜
- 満月
- 源森橋
- 白色のライティング
- 着雪防止ネット
- 祈り
- 稲妻
- 空撮
- 粋
- 美大の駅伝
- 舞
- 虹
- 試験点灯
- 誕生石ライティング
- 豊洲
- 金メダル
- 金メダルをイメージした特別ライティング
- 鐘ヶ淵
- 隅田公園
- 隅田川
- 隅田川花火大会
- 隙間ツリー
- 雅
- 雪
- 雲
- 雷
- 駒形橋
- 魔晄の色をイメージした特別ライティング
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著