2012年12月
2012年12月22日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「ホワイトツリー」です。柳島歩道橋から撮りました。歩道橋から逆さツリーを狙うのもいいですが、この道路の先にドーンと構えるスカイツリーの姿も好きです。
こちらは翌日の23日に撮影した「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「キャンドルツリー」です。道路にテールランプの赤と、ヘッドライトの白の光跡が残るように待ちかまえて撮っています。
【******* 結果報告 *******】
昨日、12月29日のコミックマーケット83の(1日目)東5・マ-01a「超高層ビルを愛でる会」へ初参加した結果報告です。結果は大量に売れ残り大惨敗。製作費の半分も回収出来ずに数万円の赤字となりました。「カレンダー以外全部」とか「こっからここまでカレンダー以外」、「カレンダーはちょっと…」とか言う人もいる悲惨な状況でした。これに懲りたのでカレンダー作りはもうしません。ただ、気に入って購入してくれた人もおりそれだけは救いでした。来てくれた方、カレンダーを購入してくれた方、本当にありがとうございました!
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2012年12月22日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「ホワイトツリー」です。スカイツリーの目の前の北十間川沿いから超広角のレンズを使って撮りました。このライトアップは近くから見てもキレイですね。
こちらは翌日の23日に撮影した「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「キャンドルツリー」です。この位置からは定点撮影していないのでもうちょっと近いところから見上げて撮りました。
【******* 告知 *******】
本日、12月29日の東京ビックサイトで開催されるコミックマーケット83の(1日目)東5ホール・マ-01aに出展します。「超高層ビルを愛でる会」と「スカイツリーToday」さんのサークルに混ぜてもらいます。委託販売ではなく現地でこのオリジナルの卓上カレンダーを400円で販売しています。自分達が出展する場所はサブカル系が集まっている場所で、コミケの中でもかなり健全ですので安心してお越しください!詳細はモエストロさんのブログをご覧ください。それではよろしくお願いします。
→【コミケ C83】スカイツリーToday&超高層ビルを愛でる会 コミックマーケット83出展情報
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2012年12月25日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「ホワイトツリー」です。亀戸にある「ふれあい橋」と一緒に撮影しました。写真にも写っていますが先客がいたのでベストポジションは取れずでした…。
ライトアップ切り替えのため消灯です。
「キャンドルツリー」が点灯です。やっぱり川面に波がない日は写真がキレイでいいですね。
【******* 告知 *******】
明日、12月29日の東京ビックサイトで開催されるコミックマーケット83の(1日目)東5ホール・マ-01aに出展します。「超高層ビルを愛でる会」と「スカイツリーToday」さんのサークルに混ぜてもらいます。このオリジナルの卓上カレンダーを400円で販売しますので是非お越しください!詳細はモエストロさんのブログをご覧ください。→【萌えストラクチャー】【コミケ C83】スカイツリーToday&超高層ビルを愛でる会 コミックマーケット83出展情報
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2012年12月25日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「キャンドルツリー」です。「文京シビックセンター」の25階無料展望室から撮影しました。
19時ちょっと前のライトアップ切替前の消灯です。パッとは消えずに順を追って消灯していきます。
完全に消灯しました。ただ天望回廊部分はライトアップ時の色を残したまま付いてます。
「ホワイトツリー」が付きました。点灯するときもパッとは付かずに順を追って点灯していきます。天望回廊部分はキャンドルツリーの赤とホワイトツリーの緑が混ざったのか黄色っぽく写っています。
「ホワイトツリー」が完全に点灯です。ちょうどヘリが旋回しているところが写っていますが、ライトアップの切替を上空から見れた人はラッキーですね。
【******* 告知 *******】
東京ビックサイトで開催されるコミックマーケット83用に作ったオリジナル卓上カレンダーが昨日届きました!出展場所は12月29日(1日目)東5ホール・マ-01aで「超高層ビルを愛でる会」と「スカイツリーToday」さんのサークルに混ぜてもらいます。価格は400円を予定しています。他で売る予定はないので是非お越しください!コミケ会場の中でも鉄道とか廃墟などのサークルが集まる健全な場所です。29日はよろしくお願いします!
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2012年12月22日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「ホワイトツリー」です。「十間橋」から撮影しました。今まで一番キレイな逆さツリーが撮りました。
昨日。25日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「キャンドルツリー」です。「十間橋」から撮影しました。22日の逆さツリーが今までで一番キレイに撮れた写真だったのですが、わずか3日でもっとキレイな逆さツリーが撮れました。頻繁に通える地元の人はもっと凄い逆さツリーを見ているんでしょうねー。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2012年12月23日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「キャンドルツリー」です。前日の「ホワイトツリー」でグリーンだった部分が「キャンドルツリー」では赤になっています。そして写真では伝えられませんが、赤い部分が大きくなったり小さくなったりとキャンドルが揺らめく様子を現していました。

恒例のライトアップ一覧を更新しました。左から「粋」「冬粋」「雅」「冬雅」「シャンパンツリー」「ホワイトツリー」「キャンドルツリー」、五輪招致の「橙」「緑」「青」「紫」「赤」、「ピンクリボン」、防災の日の「白色」です。今回から防災の日のライトアップを一番後ろに移動しています。
昨日と同じく「白鬚橋」の枠に入れてスカイツリーを撮ってみました。今年の「白鬚橋」での撮影はこれが最後です。また来年、新しいライトアップパターンがあれば撮りに行こうと思います。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2012年12月22日の「東京スカイツリー」のクリスマス特別ライトアップ「ホワイトツリー」です。「シャンパンツリー」でゴールドだった部分が白色になっています。

と言っても違いは見比べないとよくわかりませんね。恒例のライトアップ一覧を更新しました。左から「粋」「冬粋」「雅」「冬雅」「シャンパンツリー」「ホワイトツリー」、防災の日の「白色」、五輪招致の「橙」「緑」「青」「紫」「赤」、そして最後が「ピンクリボン」です。防災の日の白色が地味なので端に移動した方がいいですかねー。
スカイツリーの手前に写っている橋は「白鬚橋」です。そんな「白鬚橋」からスカイツリーを見るとちょうど枠に入ってスカイツリーを見ることが出来ます。個人的に好きな撮影スポットの一つです。
本日は「キャンドルツリー」と「ホワイトツリー」の特別ライトアップです。ライトアップスケジュールは以下の通りです。
17:00~17:30 ホワイトツリー
17:30~19:00 キャンドルツリー
19:00~21:00 ホワイトツリー
21:00~23:00 キャンドルツリー
キャンドルツリーとホワイトツリーが見られるのは今日、明日、明後日の3日間のみです。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2012年12月21日、自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。昨日はシャンパンツリー最終日だったので、どっかに撮りに行こうと思ったのですが自宅からの撮影にしました。今回は動画に動きを出してくてISO400、シャッタースピード2.5秒でシャンパンツリーと冬粋が切り替わる前後をインターバル撮影しました。それではご覧ください。
You Tube
http://www.youtube.com/watch?v=t8o7D3zYhrk
【微速度撮影】東京スカイツリーのシャンパンツリーと冬粋の切替
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

You Tube
http://www.youtube.com/watch?v=t8o7D3zYhrk
【微速度撮影】東京スカイツリーのシャンパンツリーと冬粋の切替
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

スポンサーリンク
最新記事
-
本日の東京スカイツリー(2023年10月2日)
-
深夜の誕生石ライティング「ピンクトルマリン」ピンク(2023年10月1日)
-
本日の東京スカイツリー(2023年9月30日)
-
本日の東京スカイツリー(2023年9月29日)
-
文京シビックセンターから見た東京スカイツリー(2023年9月22日)
-
東京スカイツリーがSDGsの17色をイメージした特別ライティングの全パターン(2023年9月25日)
-
東京スカイツリーがSDGsの17色をイメージした特別ライティング(2023年9月25日)
-
本日の東京スカイツリー(2023年9月25日)
-
深夜の誕生石ライティング「サファイア」ブルー(2023年9月24日)
-
浜離宮恩賜庭園と東京スカイツリー(2023年9月18日)
記事検索
カテゴリー
アーカイブ
東京スカイツリーリンク集
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
人気記事
タグクラウド
- 1周年期間記念ライティング
- 2020年東京オリンピックへ!
- 7周年ライティング
- FINAL_FANTASY_Ⅶ_REMAKE
- Nizi(虹)
- NiziU
- Nizi(虹)をイメージした特別ライティング
- SDGs
- SEVENTEEN
- ももいろクローバーZ特別ライティング
- ゆり
- アストロノーツスヌーピー
- イーストタワー
- ウォーリー特別ライティング
- エヴァンゲリオン
- オリンピックカラー
- キャンドルツリー
- ゲイン塔
- サンシャイン60
- シャンパンツリー
- ソラカラちゃんライティング
- トワイライトタイム
- バレンタイン特別ライティング
- パラリンピックカラー
- パラリンピックシンボルカラー
- ブラウンショコラ
- プロジェクションマッピング
- ベルギー国旗
- ホワイトショコラ
- ホワイトツリー
- ライトアップ
- ラグビー日本代表をイメージした特別ライティング
- ラブリーショコラ
- レインボーブリッジ
- 七夕
- 世界貿易センタービル
- 光の3原色
- 六本木ヒルズ
- 冬粋
- 冬雅
- 制振機械室
- 北京オリンピック2022
- 十間橋
- 咲
- 夕景
- 夕焼け
- 夜明け
- 夜景
- 夜桜
- 夜空
- 大怪獣のあとしまつ
- 大怪獣カラーの特別ライティング
- 天望デッキ
- 天望回廊
- 富士山
- 幟
- 押上駅前自転車駐車場屋上広場
- 文京シビックセンター
- 明花
- 月
- 朝焼け
- 東京2020オリンピック聖火リレー
- 東京ゲートブリッジ
- 東京スカイツリー
- 東京スカイツリーイーストタワー
- 東京スカイツリー開業10周年記念特別ライティングデザイン募集
- 東京タワー
- 柳島歩道橋
- 柳橋歩道橋
- 桜
- 桜特別ライティング
- 横浜ランドマークタワー
- 河津桜
- 満月
- 源森橋
- 白色のライティング
- 着雪防止ネット
- 祈り
- 稲妻
- 空撮
- 粋
- 美大の駅伝
- 舞
- 虹
- 試験点灯
- 誕生石ライティング
- 豊洲
- 金メダル
- 金メダルをイメージした特別ライティング
- 鐘ヶ淵
- 隅田公園
- 隅田川
- 隅田川花火大会
- 隙間ツリー
- 雅
- 雪
- 雲
- 雷
- 駒形橋
- 魔晄の色をイメージした特別ライティング
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著