2011年08月
2011年8月30日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は晴れ!視界も良好!ということで、久しぶりに特大写真付きで載せて行きます!
第一展望からゲイン塔までの望遠です。
展望台部分の超望遠です。特に変化ありません。
ゲイン塔部分の超望遠です。ゲイン塔から防護ネットが完全に撤去されました!ゲイン塔での主な作業は終了ってことですかね?
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。
最後は800x5300の特大スカイツリー写真です!写真をクリックして行くと大きな写真で見ることが出来ます。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
2011年8月28日の「東京スカイツリー」の建築現場です。
「東武橋」から撮りました。
展望台からゲイン塔のズームです。
スカイツリーの低層部です。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。
ガラスカーテンウォールに雲が反射して空と一体化していました。
低層部です。
反対側の低層部です。
西街区の「東京ソラマチ」です。
ところで押上駅前の京成のビルの隣で、既存建物が解体されて整備されていたこの土地。
建築面積を見てもらえばわかると思いますが、前に建っていたような建築面積の小さな建物が建ちそうです。
ここから色々な場所からのスカイツリーです。
これは駒形橋からスカイツリー側に行ったところにある歩道橋から。
こちらは駒形橋から。松本零士氏がデザインした船「ヒミコ」とパチリ。
吾妻橋から。
浅草寺の境内から。
最後は合羽橋から。
この界隈はあちこちからスカイツリーが見えますねー。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
2011年8月27日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」と「隅田川花火大会」です。
当観測所からは運の悪いことに隅田川の花火は両会場とも東大島のタワーマンションに重なってしまいます。。
あのタワーマンションがなければいい光景なのですが…まぁ、仕方ないですね。当観測所のあるタワーマンションのせいで色々見えなくなった家もあると思いますし。
花火を少し大きく。これくら大きな花火だと何とか見れるのですが、小さい花火だと完全に隠れてしまいます。
隅田川の花火大会が終わった直後、今度は亀戸中央公園で行われているお祭りで打ち上げられた約20分間の花火です。これは影になることなくキレイに見えます。
スカイツリーにもうちょっと近かったら良かったのですが…スカイツリーと花火を同時に見られるので贅沢は言えません。
違う場所から見たかったので自宅マンションのカメラは10秒の1枚のインターバル撮影にして荒川沿いを通るC2の下まで行って撮って来ました。というか、亀戸の花火は自宅では一切見ていません(^^;)
スカイツリーと花火が重なって見えるポイントで撮りたかったのですが、マンションやら草むらの関係でこれくらいが限界でした。
ラストです。間近で下からこの花火を見ると凄いんでしょうね~。
自宅からインターバル撮影していたカメラにもラストがバッチリ。自動撮影でもキレイに撮れるものですね。
そんなインターバル撮影した花火を動画にしました。
You Tube編
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=8sFtqGkwrjQ
東京スカイツリーと隅田川花火大会と亀戸花火大会
10秒に1枚の撮影していましたが、最初は動画にする予定はなかったので何回かカメラを止めているので、よーく見ると煙の位置が一気にずれたりもしています。でも何となく見るには気にならない程度です。個人的にはこの動画は花火以外にヘリの多さを楽しむ動画だと思っています。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
2011年8月26日「アサヒビールタワー」(地上22階、高さ94.9m)の最上階にある展望喫茶「アサヒスカイルーム」から見た「東京スカイツリー」です。昨日は午後出社だったのでオープン時間の10時に行って来ました。20~30分くらい店にいたと思いますが、その間にお客さんは誰も来ず貸切状態でした。
そんなアサヒスカイルームから見るスカイツリーは、普段より高い視点のためか地上で見るより高く感じました。
ちなみに撮影時にはこのように青空も見えていたのですが、この数時間後には東京は豪雨でした。
第一展望台です。。
第二展望台です。
スカイツリーの足元です。低層棟の東京ソラマチの建物も随分と完成に近付いて来ているのがわかります。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
2011年8月26日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は晴れてはいますが雲も多いです。天気予報だと夕方からは雨のようなのでこれから曇って来るのかなと思います。
第一展望からゲイン塔までの望遠です。
展望台部分の超望遠です。特に変化はありません。なかなか次のクレーンが設置されませんね。
ゲイン塔部分の超望遠です。
久しぶりに当観測所から見えるシリーズです。今朝は視界が良かったので久しぶりに富士山が見えていました。ただ、撮影後数十分後に見たらもう雲に隠れて見えませんでした。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
2011年8月24日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は雲も多いですが久しぶりに晴れ。ただ視界が物凄く悪いです。写真撮影後はゲイン塔部分が雲の中で見えなくなっています。今日は撮影時には全部見えていたので久しぶりにイーストタワーまでのフルセットで載せます。
第一展望からゲイン塔までの望遠です。
展望台部分の超望遠です。特に変化ありません。
ゲイン塔部分の超望遠です。一時期薄くなった気がしたゲイン塔部分のネットがまた濃くなったような気がします。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。
こちらもはもちrん変化はありません。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
スポンサーリンク
最新記事
記事検索
カテゴリー
アーカイブ
東京スカイツリーリンク集
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
人気記事
タグクラウド
- 1周年期間記念ライティング
- 2020年東京オリンピックへ!
- 2025年大阪・関西万博デザイン特別ライティング
- FINAL_FANTASY_Ⅶ_REMAKE
- Nizi(虹)
- NiziU
- Nizi(虹)をイメージした特別ライティング
- SDGs
- ももいろクローバーZ特別ライティング
- ゆり
- アベンジャーズ_インフィニティ・ウォー
- イーストタワー
- ウォーリー特別ライティング
- エヴァンゲリオン2号機
- エヴァンゲリオンをイメージした特別ライティング
- エヴァンゲリオン零号機
- オリンピックカラー
- キャンドルツリー
- ゲイン塔
- サンシャイン60
- シャンパンツリー
- ソラカラちゃんライティング
- タンザナイト
- トワイライトタイム
- バレンタイン特別ライティング
- パラリンピックカラー
- パラリンピックシンボルカラー
- パリ五輪
- ブラウンショコラ
- プロジェクションマッピング
- ホワイトショコラ
- ホワイトツリー
- ライトアップ
- ラグビー日本代表をイメージした特別ライティング
- ラブリーショコラ
- レインボーブリッジ
- 七夕
- 世界貿易センタービル
- 光の3原色
- 六本木ヒルズ
- 冬粋
- 冬雅
- 制振機械室
- 北京オリンピック2022
- 十間橋
- 原神
- 原神のキャラクターたちをイメージした8種類のライティング
- 咲
- 夕景
- 夕焼け
- 夜明け
- 夜景
- 夜桜
- 夜空
- 天望デッキ
- 天望回廊
- 富士山
- 幟
- 押上駅前自転車駐車場屋上広場
- 文京シビックセンター
- 明花
- 月
- 朝焼け
- 東京2020オリンピック聖火リレー
- 東京ゲートブリッジ
- 東京スカイツリー
- 東京スカイツリーイーストタワー
- 東京スカイツリー開業10周年記念特別ライティングデザイン募集
- 東京タワー
- 柳島歩道橋
- 柳橋歩道橋
- 桜
- 桜特別ライティング
- 横浜ランドマークタワー
- 河津桜
- 満月
- 源森橋
- 白色のライティング
- 着雪防止ネット
- 稲妻
- 空撮
- 粋
- 舞
- 荒川
- 虹
- 試験点灯
- 誕生石ライティング
- 金メダル
- 金メダルをイメージした特別ライティング
- 鐘ヶ淵
- 隅田公園
- 隅田川
- 隅田川花火大会
- 隙間ツリー
- 雅
- 雪
- 雲
- 雷
- 駒形橋
- 魔晄の色をイメージした特別ライティング
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著