2011年03月
2011年3月30日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は薄曇りと言うのでしょうか?空気は濁っていて眺めはイマイチです。
第一展望からゲイン塔までの望遠です。
展望台部分の超望遠です。第一展望台下に防護ネットが取り付けられたまま変化はなさそうに見えます。
ゲイン塔の超望遠です。昨日も遠景でチラッと書きましたが真ん中辺に黒っぽい防護ネットが取り付けられました。そしてゲイン塔の足元にも小さな足場のようなのが出来ています。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。こちらは見た目の変化はありません。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2011年3月27日の「東京スカイツリー」の建築現場です。「源森橋」から撮りました。高さ634mに達しておりこれ以上高くなることはありません。
ところでスカイツリーの足元です。コンクリートのパネルのようなもので足元が隠れて来ました。せっかくの足元を隠すのは何度見てももったいない思ってしまいます…。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。高さ160mくらいで結構高いオフィスビルですが、スカイツリーの隣では低く見えてしまいます。
「東京スカイツリーイーストタワー」と「東京スカイツリー」の間です。
上部にはプラネタリウムのドームが見えます。
スカイツリー本体側の低層棟部分です。。
西街区です。業平橋駅側で鉄筋コンクリートの枠がどんどん成長しています。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2011年3月27日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日も快晴。強風もなく昨日よりもいい天気です。
第一展望からゲイン塔までです。見た目の変化はありません。
展望台部分の超望遠です。こちらも見た目の変化はありません。
ゲイン塔の超望遠です。こちらも変化は見当たりません。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。こちらも変化なしです。
イーストタワーとスカイツリーの間の超望遠です。こちらも変化なしです。
全体的に変化が見当たりませんでした。
昨日の日没後のスカイツリー方面の眺めです。ツイッターで載せたらかなり評判が良かったのでこっちにも載せておきます。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2011年3月26日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は快晴。風が強いですが空も視界もいい感じです。
第一展望からゲイン塔までです。少しだけ変化がありました。
展望台部分の超望遠です。変化があったのはこの部分。第一展望台下のスカイツリー本体にブルーのネットが取り付けられました。ここではどんな作業が残っているんでしょうね?
ゲイン塔の超望遠です。こちらは変化は見当たりません。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。こちらも見た感じは変化はありません。
イーストタワーとスカイツリーの間の超望遠です。プラネタリウムのドーム部分がようやくまともに撮れました。影になって黒く見えていますがドームの骨組みは完成しているようですね。
ようやく天気が良くなったので久しぶりの特大スカイツリーです。634mになったスカイツリーの雄姿を800x5000のサイズで見ることが出来ます。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

「東京スカイツリー」が2011年3月18日午後1時34分に高さ634mとなり、電波塔としては世界一の高さになりましたが、その日は朝から20秒に1枚のインターバル撮影にして634mになる瞬間を撮り続けていました。こういったインターバル撮影はときどき行っており、ドバイに行ったときなど家を空けるときは20分の1枚の設定にするなどして撮っていました。今回はそういったインターバル撮影した写真も動画にして、普段の定点観測動画と繋げた動画にしました。
スカイツリーのタワークレーンは、暴風対策として作業を行っていないときは風向きに合わせて自動で旋回して風を受け流す仕組みになっています。こんな様子は20秒あたりからの年末年始の様子で良くわかると思います。
▲参考:大林組 タワークレーンの風対策
You Tube
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=ezKJU4Vn-YI
【定点観測】東京スカイツリーが634mになるまで
撮影期間は2009年3月5日~2011年3月19日までの約2年間。撮影場所は船堀の自宅マンション(2X階)です。今回の動画作成に使った写真の枚数は7000枚以上ですが、動画編集時に切り取ったりなどして減ったと思うので、動画になっているのは5000枚以上6000枚未満かなと思います。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

スカイツリーのタワークレーンは、暴風対策として作業を行っていないときは風向きに合わせて自動で旋回して風を受け流す仕組みになっています。こんな様子は20秒あたりからの年末年始の様子で良くわかると思います。
▲参考:大林組 タワークレーンの風対策
You Tube
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=ezKJU4Vn-YI
【定点観測】東京スカイツリーが634mになるまで
撮影期間は2009年3月5日~2011年3月19日までの約2年間。撮影場所は船堀の自宅マンション(2X階)です。今回の動画作成に使った写真の枚数は7000枚以上ですが、動画編集時に切り取ったりなどして減ったと思うので、動画になっているのは5000枚以上6000枚未満かなと思います。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2011年3月25日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は薄曇り。天気としては晴れになるのでしょうか。ちょっと空気がモヤっとしています。
第一展望からゲイン塔までです。見た感じは変化なし。
展望台部分の超望遠です。こちらも見た感じは変化なし。
ゲイン塔の超望遠です。こちらも見た感じは変化なし。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。こっちも見た感じは変化なし。
イーストタワーとスカイツリーの間の超望遠です。タワークレーンの右側にプラネタリウムのドームの骨組みがだいたい出来たように見えます。
最近は見た目の変化に乏しく、ずっと定点観測して来た身にとってはちょっとさびしい日が続きそうです。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2011年3月24日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日も曇り。視界はまずまずです。634mになったスカイツリーの特大写真ですが、視界の良い快晴の日が来たら撮ろう思っています。
第一展望からゲイン塔までです。
展望台部分の超望遠です。
ゲイン塔の超望遠です。
ここまで特に変化は見当たりません。
オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。こちらも変化はないようみえますが、オフィス棟とスカイツリー本体の間に変化がありました。
キレイに撮れませんでしたがイーストタワーとスカイツリーの間の超望遠です。タワークレーンの右側にプラネタリウムの骨組みが見えて来たのがわかるでしょうか?ここには多機能型ドームシアター「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイ ツリータウン」というのが出来ます。スカイツリータウン内には水族館も出来るので、展望台、プラネタリウム、水族館でまるで池袋のサンシャインシティみたいです。
せっかくなのでイーストタワーの足元の超望遠です。何とか634mの表示を見ることが出来ます。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

スポンサーリンク
最新記事
記事検索
カテゴリー
アーカイブ
東京スカイツリーリンク集
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
人気記事
タグクラウド
- 1周年期間記念ライティング
- 2020年東京オリンピックへ!
- FINAL_FANTASY_Ⅶ_REMAKE
- Nizi(虹)
- NiziU
- Nizi(虹)をイメージした特別ライティング
- SDGs
- ももいろクローバーZ特別ライティング
- ゆり
- イーストタワー
- ウォーリー特別ライティング
- エヴァンゲリオン零号機
- オリンピックカラー
- キャンドルツリー
- ゲイン塔
- サンシャイン60
- シャンパンツリー
- ソラカラちゃんライティング
- タンザナイト
- トワイライトタイム
- バレンタイン特別ライティング
- パラリンピックカラー
- パラリンピックシンボルカラー
- パリ五輪
- ブラウンショコラ
- プロジェクションマッピング
- ホワイトショコラ
- ホワイトツリー
- ライトアップ
- ラグビー日本代表をイメージした特別ライティング
- ラブリーショコラ
- レインボーブリッジ
- 七夕
- 世界貿易センタービル
- 光の3原色
- 六本木ヒルズ
- 冬粋
- 冬雅
- 制振機械室
- 北京オリンピック2022
- 十間橋
- 原神
- 原神のキャラクターたちをイメージした8種類のライティング
- 咲
- 夕景
- 夕焼け
- 夜明け
- 夜景
- 夜桜
- 夜空
- 天望デッキ
- 天望回廊
- 富士山
- 幟
- 押上駅前自転車駐車場屋上広場
- 文京シビックセンター
- 明花
- 月
- 朝焼け
- 東京2020オリンピック聖火リレー
- 東京ゲートブリッジ
- 東京スカイツリー
- 東京スカイツリーイーストタワー
- 東京スカイツリー開業10周年記念特別ライティングデザイン募集
- 東京タワー
- 東武橋
- 柳島歩道橋
- 柳橋歩道橋
- 桜
- 桜特別ライティング
- 横浜ランドマークタワー
- 河津桜
- 満月
- 源森橋
- 牛久大仏
- 白色のライティング
- 着雪防止ネット
- 祈り
- 稲妻
- 空撮
- 粋
- 舞
- 荒川
- 虹
- 試験点灯
- 誕生石ライティング
- 豊洲
- 金メダル
- 金メダルをイメージした特別ライティング
- 鐘ヶ淵
- 隅田公園
- 隅田川
- 隅田川花火大会
- 隙間ツリー
- 雅
- 雪
- 雲
- 雷
- 駒形橋
- 魔晄の色をイメージした特別ライティング
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著