東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

2010年09月

2010年9月11日の東京スカイツリー(自宅から)~オメガ塔の高さを超えたかな~

e5e879a4.jpg

 2010年9月11日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日は晴れていますがモヤっとしていて視界が悪いです。当観測所からだと意味のない晴れです(^^;)今日は来客があるのですが、人が来るときは大抵視界が悪くなることが多いです。。

90a4fd07.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。左側のタワークレーンが伸びて新たに鉄骨が組まれました。これで推定高さ458mです。かつて対馬にあった「オメガ塔」(解体済み)という支線式鉄塔の高さ455mを超えたと思います。これで過去も含めて真の日本一の高さとなりました。と言っても月曜の公式サイトの高さが更新されるまでは断言は出来ませんが…。

978dd3f9.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。昨日もどんどん鉄骨が組まれました。当観測所側の鉄骨を組めば今のフロアの鉄骨が組み終わります。また、ガラスカーテンウォールも1フロア分だけ取り付けられました。今後は上に伸びるのと同時に外壁のガラスカーテンウォールもどんどん取り付けられて行きそうですね。


>超高層ビビル〈3〉ドバイ編」の宣伝をしている間に
ランキングやポイントが下がってしまいました(^^;)
↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



2010年9月10日の東京スカイツリー(自宅から)

2c4a02a5.jpg

 2010年9月10日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日は曇りで少しモヤっとした視界です。背景が青空になる快晴が一番ですが、スカイツリーが全く見えなくなる日もあるので、朝起きてスカイツリーが見えるとホッとします。

e0cfb595.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。前日との差は特に見当たりません。そろそろタワークレーンクライミングしないんですかね。

9af02bea.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。こちらは順調に鉄骨が組まれて行っています。1日で随分と鉄骨が組まれた気がします。そしてビルの足元を見ると外壁工事が徐々に進んでおりガラスカーテンウォールが見えて来ました。過去の写真を見ると9月8日には当観測所からガラスカーテンウォールが確認出来ていたんですね。見落としていました。


****************************************
超高層ビビル3 ドバイ編」(税込2100円)が社会評論社より発売になりました。昨日、何件か書店巡りをしましたが大きな本屋には置いてありました。見かけたら立ち読みくらいはしてみて下さい。そして、ほぼ同じ日に「東京スカイツリー ベストガイド」(税込980円)という本が発売になりました。こちらにはたくさんの写真を提供しています。何ページも使って当観測所の定点観測の紹介があります。良かったら見て下さい。





****************************************


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月9日の東京スカイツリー(自宅から)

2b83c3c4.jpg

 2010年9月9日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 昨日の雨は凄かったですね。帰る頃にはほとんど止んでいましたが、帰宅時間があの大雨に重なっていたら大変でした。今日は昨日の雨で空がキレイになると思っていたのですが、視界はいつもよりちょっと良いくらいで思ってたよりも普通です。

16546a0e.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。雨で昨日の工事は中断かと思ったのですが、中心部の鉄骨がしっかりと組まれています。

733fb704.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。こちらも鉄骨が順調に組まれて行っています。今日は背後に山が薄っすらと見えています。右端に見えている煙突の青い部分が背景と同化して奇妙な形の煙突に見えてしまっています(^^;)


****************************************
超高層ビビル3 ドバイ編」(税込2100円)が社会評論社より発売になりました。撮影のためドバイには2回行ったのですが、2回目は同人誌の「スカイツリーReport」を発行していることで有名な「スカイツリーToday」さんと行って来ました。そんなこんなでよろしくお願いします。







****************************************


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月8日の東京スカイツリー(自宅から)

f8fdac1e.jpg

 2010年9月8日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日は曇り。というか雨ですかね?久しぶりに天気が悪いです。朝は見えていたスカイツリーの先も7時頃から雲がかかることが多くなっています。

f7403066.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。微妙にスカイツリー本体が伸びています。6~7m伸びたと思うのですが、対馬にあった「オメガ塔」(455m、解体済み)を超えたという報道はないので6mくらいで現在の高さは454mくらいでしょうか?早く正確な高さを知りたいです。

898360fd.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。やっぱり鉄骨を組み始めたら早いです。今回も3フロア分の鉄骨が組まれて行っています。これが夜間工事も出来るオフィス街だったら倍近くの速度で伸びて行くんでしょうね~。

02d6d941.jpg

 昨日の19時前のスカイツリーの夜景です。第一展望台からその上にかけて作業灯がいっぱい点いていました。作業灯ではないちゃんとしたライトアップをしたスカイツリーを早く見てみたいですね!


****************************************
本日、9月8日(店頭に並ぶのは明日以降かな)に3冊目の書籍となる「超高層ビビル3 ドバイ編」が社会評論社より発売になります!価格は2100円(税込)です。ドバイ、アブダビ、シャルジャの超高層ビルの写真集です。東京スカイツリーよりも高いブルジュ・ハリファの空撮などもあります。よろしくお願いします!







****************************************


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月7日の東京スカイツリー(自宅から) ~オメガ塔の高さを超えたかも~

b9a1d6b6.jpg

 2010年9月7日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日は雲はありますが晴れています。我が家からは富士山もキレイに見えています。

ce77db98.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。昨日、公式サイトの高さが更新されて2010年9月4日現在で高さ448mとなりました。が、今回はタワークレーンクライミングすることなくスカイツリーの上に鉄骨が乗りました。いつとは違う鉄骨なので10mなさそうな気がします。かつて対馬にあった「オメガ塔」という支線式鉄塔の高さ455mを超えたのかどうかが気になります。これを超えると過去も含めて日本にあった人工建築物の最高高さをスカイツリーが更新します。今のスカイツリーは何メートルあるんでしょうね?

ee9fa841.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。朝一ではまだ鉄骨がなかったのですが、ブログを書いてる間に鉄骨が乗ったので撮り直しました。今回も3フロア分一気に鉄骨が組まれて行きそうです。


****************************************
9月8日(店頭に並ぶのは9日以降かも)に3冊目の書籍となる「超高層ビビル3 ドバイ編」が社会評論社より発売になります!価格は2100円(税込)です。ドバイ、アブダビ、シャルジャの超高層ビルの写真集でドバイではヘリによる空撮も行っています。よろしくお願いします!







****************************************


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月5日の東京スカイツリー(建設現場)

6561e3d9.jpg

 2010年9月5日の「東京スカイツリー」の建築現場です。
 「東武橋」から見たスカイツリーです。先端部分は推定高さ448mです。ここまで来ると高さの感覚がわからないですね。

58099dda.jpg

 東街区で建設中のオフィス棟です。現在は16階まで鉄骨が組み上がったところでしょうか?これで約半分ですね。

c629a99e.jpg

 東側の一部では外壁工事がはじまっていました。ガラスカーテンウォールになるようです。

9a367037.jpg

 オフィス棟の西側にはなにやらデッカイ鉄骨がありました。どこに取り付けられるんでしょうね?

4a5eafd8.jpg

 西街区です。見に行くたびに建物の範囲が広がって大きくなって行っています。変化のわかる工事現場はいいですね!


****************************************
9月8日(店頭に並ぶのは9日あたりかも)に3冊目の書籍となる「超高層ビビル3 ドバイ編」が社会評論社より発売になります!価格は2100円(税込)です。ドバイ、アブダビ、シャルジャの超高層ビルの写真集でドバイではヘリによる空撮も行っています。よろしくお願いします!ちなみに表紙の大きな画像です。→ 超高層ビビル3 ドバイ編







****************************************


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月5日の東京スカイツリー(自宅から)

d7cc18a1.jpg

 2010年9月5日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日は晴れるかと思っていたらドンヨリ曇っています。なかなか週末二日間がキレイに晴れるということはありませんね。

0695a1fe.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。ユニット足場のシートに多少差があるように見えますが、特に大きな差は見当たりません。

108eeaed.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。左側のタワークレーンが伸びました。週明けからまた一気に3フロア分の鉄骨が組まれて行くと思います。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月4日の東京スカイツリー(自宅から)

06a776d1.jpg

 2010年9月4日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日は天気がいいです!青空もキレイで視界も良好です。久しぶりにいい週末になりそうです。

4a1b0d50.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。推定高さ448mラインの鉄骨が組み上がったところでしょうか?今回もあっという間でしたね。スカイツリーがオープンすればこのあたりの高さまで行けるので楽しみですね。

efcba72c.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。左側のタワークレーンが伸びると思っていましたが、伸びることもなく前日と見比べても特に変化はありません。今日こそタワークレーンクライミングがあるかもしれないですね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月3日の東京スカイツリー(自宅から)

fc1b9e59.jpg

 2010年9月3日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日はところどころ薄い雲がありますが割といい感じに晴れています。視界もいい感じです。

49b3d8e6.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。右側(北側)のタワークレーンのクライミングも終わり、順調に推定高さ448mラインの鉄骨が組まれて行っています。第一展望台上には中継されて上に行く鉄骨もスタンバイしています。

8b471521.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。右側のタワークレーンが伸びました。今日中に左側のタワークレーンもクライミングすると思います。こちらもタワークレーンクライミングが終わればあっという間に鉄骨が組まれて行きます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

2010年9月2日の東京スカイツリー(自宅から)

c40fce99.jpg

 2010年9月2日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
 今日は雲はありますが晴れです。視界もなかなか良い感じです。
 話は変わって先月、メインPCが壊れたのでここ数週間はノートパソコンで更新を行っていました。そしてデータ救出がある程度出来たので、今日からようやく新パソコンでブログ更新です。ディスプレイも新しいのに変えたこともあり、写真の色いあいや明るさなどが以前と多少変わるかもしれません。

ee1492ba.jpg

 スカイツリー本体側の超望遠です。左側のタワークレーンがクライミングして早速、中央部分の鉄骨が組まれました。これで推定高さ448mです。第二展望台の高さです。って、このクラスの高さになると第一展望台とほとんど差はないように見えてしまいますね。

2f119e63.jpg

 オフィス棟側の超望遠です。こちらは前日と比べても特に見た目の変化はなさそうです。こちらもタワークレーンクライミングが行われればあっという間に次のフロアの鉄骨が組まれると思われます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著