2010年03月
昨日、「東京スカイツリー」が「東京タワー」の高さ333mを超えて338mとなり、日本一の高さの建造物になりました。それを記念して今回は2010年3月29日の朝から晩までの定点観測動画と、いつも通りのタワーが伸びて行く定点観測動画を作りました。
今回はYouTubeとニコニコ動画で構成を変えています。
You Tube編
http://www.youtube.com/watch?v=pef-eTbHcx0
【定点観測】東京スカイツリーが日本一の高さに!(2009/03/05-2010/03/30)
ニコニコ動画編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10213775
2010年3月26日、27日、29日の定点観測動画は30秒に1枚のインターバル撮影したものを繋いで動画にしています。撮影時間は朝から夜間の作業灯が消えるまでです。それぞれだいたい1400枚くらいです。
またタワーが伸びる定点観測動画は2009年3月5日から2010年3月30日までで合計244枚の写真を使用しています。次回はいつも通りタワーが伸びて行くだけの定点観測動画になると思います。気分次第ですが(^^;)
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

※ 今回の記事は自身のメインブログ、超高層マンション・超高層ビルの2010年3月30日の記事から作り直しています。
今回はYouTubeとニコニコ動画で構成を変えています。
You Tube編
http://www.youtube.com/watch?v=pef-eTbHcx0
【定点観測】東京スカイツリーが日本一の高さに!(2009/03/05-2010/03/30)
ニコニコ動画編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10213775
2010年3月26日、27日、29日の定点観測動画は30秒に1枚のインターバル撮影したものを繋いで動画にしています。撮影時間は朝から夜間の作業灯が消えるまでです。それぞれだいたい1400枚くらいです。
またタワーが伸びる定点観測動画は2009年3月5日から2010年3月30日までで合計244枚の写真を使用しています。次回はいつも通りタワーが伸びて行くだけの定点観測動画になると思います。気分次第ですが(^^;)
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

※ 今回の記事は自身のメインブログ、超高層マンション・超高層ビルの2010年3月30日の記事から作り直しています。
2010年3月30日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は晴天です。スカイツリーがキレイに見えます。これが日本一を達成した昨日だったら…。上手く行かないものですね。
超望遠です。タワークレーンクライミングが終わって中央部分が伸びました。エレベーターシャフト部分らしいのですが、この部分だけで高さが10mあり、スカイツリーの高さは338mとなり東京タワーの333mを超えて日本一の高さになりました。
ところで今のタワークレーンの操縦席の高さは350m以上ありそうですね。ちょうど第一展望台くらいの高さです。早くどんな景色なのか見てみたいですね~。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2010年3月29日の「東京スカイツリー」の建築現場です。
東京タワーを抜いて日本一の高さになる瞬間を見たくて現地まで行って来ました。
早速ですが中央の吊り上げられている鉄骨(各紙報道によるとエレベータシャフトらしい)が日本一を達成する高さ10mの鉄骨です。
鉄骨がグングン吊り上げられていきます。
あと半分くらいでしょうか?日本一になる瞬間が近付いて来ました。
もう少しです。
続きを読む
2010年3月28日の「東京スカイツリー」の建築現場です。
「東武橋」近くから撮りました。本日ついに東京タワーの高さを超える予定です。ということは、タワークレーンは東京タワーより高いことになります。クレーンからはどんな景色が見えているんでしょうね?
ところで昨日は現地でめざましテレビの取材を受けました。が、放送を見たら定点観測動画が使われただけでした。「枕橋茶や」にもお邪魔して撮っていたのですがここも写っていなかったです。。
超望遠で撮ってみました。タワークレーンが遠いです。1年前はまだタワークレーンが近かったのですが、今は異次元の高さへと行ってしまいました。
西街区の旧東武本社ビル解体工事現場にはもうタワークレーンが登場していました。動きが早いです。ここの工事がはじまると東武橋からの眺めもまた変わって来そうですね。
浅草の吾妻橋から撮りました。ここからの眺めと言えば、この金色のアサヒビールタワーと○んこビルが有名でしたが、今はこの隙間から見えるスカイツリーが有名です。何人もの人がここからスカイツリーを撮っていました。スカイツリーがどんどんメジャーな建物になっているの実感出来ます。何それ?状態だった撮り始めの頃が懐かしいです。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2010年3月28日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は曇りですが空気はまずまずでスカイツリーははっきりと見えます。
超望遠です。左側のタワークレーンのクライミングが完了し、中央のタワークレーンの支柱が伸びました。
今回のタワークレーンクライミングは中央のクレーンのように支柱をグーンと伸ばし、その後その高さまでクレーン本体をクライミング。そして支柱と本体がずんずん沈んで行く。そんな感じの動きでした。連続写真があるので詳しくは後日載せようと思います。
さてさて、明日の午前10時頃、スカイツリーがついに高さ日本一になります。歴史が変わる日です。明日は現地に行くと取材のカメラなどがたくさんいそうですね。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2010年3月27日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日は晴れ予報でしたが今のところ晴れ間がある程度で気分的には曇りです。肝心のスカイツリーですが、コメントでも多数頂いている通り3月29日の午前中に338mとなり東京タワーを超えるそうです。29日の午前はスカイツリーが日本一になる瞬間でもあり、東京タワーが日本一の座から降りる瞬間でもあります。新旧交代。どの世界でもあるものです。
超望遠です。左側のタワークレーンの支柱がグーンと伸びました。先にクライミングが終わったタワークレーンより伸びています。
どうなるんだろう?と思ってからタワークレーン本体は右側のタワークレーンを超えて伸びて行きました。それぞれ違う高さでのクライミングは初めてです。そろそろ展望室付近の高さなので作業も変わって来るんですかね。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2010年3月25日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」方面です。
何にも見えません…。夕方には見えるかと期待していたのですが、帰宅しても相変わらずの眺めでした…。ただ、こんな天気でも工事は着々と進んでいるようで東京スカイツリーts建設風景さんのブログによると、タワークレーン1基のクライミング完了が確認出来たとのことです。こうして見えない間にこっそり東京タワー超えしていたらちょっとショックです(笑
21:45頃追記です。
夜になってようやくスカイツリーが見えて来ました。
右側のタワークレーンがクライミングしたのがわかります。
そして中央部分がちょこんと鉄骨が組まれている気がするのですが…
鉄骨ですかね??
もし鉄骨ならば東京タワーを超えたのでしょうか?
気になります。。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

2010年3月24日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」です。
今日も天気が悪いです。キレイには見えません。
ところで今朝「みのもんたの朝ズバッ!」に出ました。見た人います?出演時間あたりの2chの実況スレを見たら「のぞき魔」とか「変態」とか「気持ち悪い」とか書かれていました…(>_<)
超望遠です。右側のタワークレーンがちょっと伸びました。タワークレーンクライミングの準備でしょうか?いつもは一旦少しクレーンを下げて、床にクレーンを固定してクライミングするのですが、今回のように先にちょこっと伸びるのは初のような気がします。
ちなみにこれは今朝の6時半くらいです。右側のクレーンがちょこんと伸びたのがよくわかります。
3月20日現在で高さ328m。東京タワーを超えて日本一高い現役の建造物になるまで秒読みです!
人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。

スポンサーリンク
最新記事
記事検索
カテゴリー
アーカイブ
東京スカイツリーリンク集
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。
超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。
@bluestylecom
ツイッター
人気記事
タグクラウド
- 1周年期間記念ライティング
- 2020年東京オリンピックへ!
- FINAL_FANTASY_Ⅶ_REMAKE
- Nizi(虹)
- NiziU
- Nizi(虹)をイメージした特別ライティング
- SDGs
- ももいろクローバーZ特別ライティング
- ゆり
- イーストタワー
- ウォーリー特別ライティング
- エヴァンゲリオン零号機
- オリンピックカラー
- キャンドルツリー
- ゲイン塔
- サンシャイン60
- シャンパンツリー
- ソラカラちゃんライティング
- タンザナイト
- トワイライトタイム
- バレンタイン特別ライティング
- パラリンピックカラー
- パラリンピックシンボルカラー
- パリ五輪
- ブラウンショコラ
- プロジェクションマッピング
- ホワイトショコラ
- ホワイトツリー
- ライトアップ
- ラグビー日本代表をイメージした特別ライティング
- ラブリーショコラ
- レインボーブリッジ
- 七夕
- 世界貿易センタービル
- 光の3原色
- 六本木ヒルズ
- 冬粋
- 冬雅
- 制振機械室
- 北京オリンピック2022
- 十間橋
- 原神
- 原神のキャラクターたちをイメージした8種類のライティング
- 咲
- 夕景
- 夕焼け
- 夜明け
- 夜景
- 夜桜
- 夜空
- 天望デッキ
- 天望回廊
- 富士山
- 幟
- 押上駅前自転車駐車場屋上広場
- 文京シビックセンター
- 明花
- 月
- 朝焼け
- 東京2020オリンピック聖火リレー
- 東京ゲートブリッジ
- 東京スカイツリー
- 東京スカイツリーイーストタワー
- 東京スカイツリー開業10周年記念特別ライティングデザイン募集
- 東京タワー
- 東武橋
- 柳島歩道橋
- 柳橋歩道橋
- 桜
- 桜特別ライティング
- 横浜ランドマークタワー
- 河津桜
- 満月
- 源森橋
- 牛久大仏
- 白色のライティング
- 着雪防止ネット
- 祈り
- 稲妻
- 空撮
- 粋
- 舞
- 荒川
- 虹
- 試験点灯
- 誕生石ライティング
- 豊洲
- 金メダル
- 金メダルをイメージした特別ライティング
- 鐘ヶ淵
- 隅田公園
- 隅田川
- 隅田川花火大会
- 隙間ツリー
- 雅
- 雪
- 雲
- 雷
- 駒形橋
- 魔晄の色をイメージした特別ライティング
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著