東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

2009年08月

2009年8月13日の東京スカイツリー(自宅から)

73dd8a3c.jpg

 2009年8月13日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 今日も天気が悪いです。この天気、飽きました。。

f7e48092.jpg

 超望遠です。天気が悪いとモヤッとしか写らないので、色調補正で何とか見やすくするのですが、そうすると画質も悪くなりますね。。さて、スカイツリー本体ですが、高さは変わっていないように見えますが、鉄骨の密度が増えたように感じます。そろそろまた伸びる頃でしょうか?



2009年8月12日の東京スカイツリー(自宅から)

59404440.jpg

 2009年8月12日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 今朝はサーバメンテナンスで更新がお昼になってしまいましたが写真は今朝の様子です。

9de4f4fa.jpg

 超望遠です。昨日、シートの様子がいつもと違いましたが、今日はいつも通りに戻っていました。シートも台風対策だったのかもしれませんね。
 ところで今は全体が入るように撮っていますが、もう少し伸びて来たらどう撮ろうか悩み中です。1枚目は遠景、2枚目は望遠で全体、3枚目に上部の超望遠といった感じがいいですかね。

2009年8月11日の東京スカイツリー(自宅から)

80ed3b03.jpg

 2009年8月11日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 早朝はこのようにスカイツリーが見えていたのですが、記事を書いている今は全く見えていません。揺れで目が覚めたときに撮っておいて良かったです。

87724635.jpg

 超望遠です。パッと見たときの感じが大きく変わりました。どこが変わったかと言うとネットの張り方が変わっていました。現地のお知らせには、垂直養生ネット張り、水平養生ネット張りなど書いた図があったのですが、そのネットの張り方になったのかもしれません。
 また、稼動していないときのタワークレーンの向きが、いつもは3方向になっているのが今回は一定方向になっていました。台風に備えた対策かもしれませんね。

4f6de31a.jpg

 これが上に書いたネットの張り方が書いてあった図です。

2009年8月9日の東京スカイツリー(建設現場)

7d66997f.jpg

 2009年8月9日の「東京スカイツリー」の建築現場です。
 押上側の「京成橋」近くから撮りました。高さ100mを越えたこともあり、ようやく高さを感じるようになって来ました。

493f64e2.jpg

 反対側の「東武橋」から見た「東京スカイツリー」です。
 隣の「北十間川」がどう整備されるのかも楽しみの一つです。京成橋近くには鯉か何か大きな魚がウヨウヨいました。スカイツリーが出来てからもいて欲しいです。

f433087b.jpg

 スカイツリーは三角形から円形になるデザインですが、さすがに高さ100mにもなると、徐々に円に近付いて来ているのがわかります。

7675e1d5.jpg

 「押上駅前」交差点から見た「東京スカイツリー」です。このように建物の後ろに見えて来ると、大きくなったなぁーと感じます。
 ちなみにこの押上駅前交差点ですが、左上に行くと浅草、右上に行くと押上駅、左下に行くと錦糸町、右下に行くと亀戸方面へと繋がっています。

b9ff5d83.jpg

 「京成橋」から東へ行ったところにある「西十間橋」から見た「東京スカイツリー」です。この場所からは初めて見たのですが、かなりいい感じに見えました。川に反射するスカイツリーがステキです。

東京スカイツリー定点観測動画(2009年8月8日まで)

【定点観測】東京スカイツリー(2009/03/05-2009/08/08)
 2009年3月5日~2009年8月8日朝の高さ100m越えまでを、自宅マンションから定点観測した「東京スカイツリー」を動画にしました。こちらはYou Tubeです。

【定点観測】東京スカイツリー(2009/03/05-2009/08/08)
 こちらはニコニコ動画です。両方とも内容は同じです。

 カクカクして見づらいと思いますが、伸びて行く様子がわかるかと思います。次回、動画作成予定は200m越えのときですが、反響が多ければその前にも動画を作るかもしれません。


※ この記事は自身のメインブログ、超高層マンション・超高層ビル2009年8月9日の記事から作り直しています。

2009年8月9日の東京スカイツリー(自宅から)

a216e307.jpg

 2009年8月9日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 今日も天気がイマイチです。今までの夏はもうちょっと天気が良かったような…

40592dbc.jpg

 超望遠です。毎日工事が進んでいるのがわかります。
 日曜は全休日で工事がありませんが、週ごとの工事日程が新しいものになっているので、ここ最近は日曜に建設現場まで撮りに行き、そして月曜に現地のスカイツリーを載せています。東京にいるときはこのパターンが続くかと思います。今日もこれから自転車で現地に行く予定です。

2009年8月8日の東京スカイツリー 高さ100m越え!(自宅から)

d20f6fc3.jpg

 2009年8月8日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 昨日、高さが100mを越えました!2009年8月7日現在で高さ105mです。遠景でもわかりやすくなって来ました。

d964ee1b.jpg

 超望遠です。中心の本体部も高さ100mを越えているかと思います。読売新聞には午前9時に塔北側角に約5mの鉄骨が据え付けられて高さ105mになったと書いてありました。
 左側も見えるようになり、ようやくスカイツリーの太さがわかるようになって来ましたが、かなり太いですね。高さ610mを支えるにはやっぱりこれくらいは必要なんですね。

2009年8月7日の東京スカイツリー(自宅から)

2be50725.jpg

 2009年8月7日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 朝はどんよりした空でしたが次第に晴れて来ました。

0db705a3.jpg

 超望遠です。3基目のタワークレーンも伸びました。7月31日現在で高さ93mに達していますが、東武鉄道の8月7日のニュースリリースによると、「東京スカイツリーの、もっとも太い柱の鉄骨が8月7日(金)に高さ100mを越えます。」となっています。本日、ついに100mを越えるようです。高さ100m自体は大したことありませんが一つの節目ですね。

2009年8月6日の東京スカイツリー(自宅から)

629ab9f0.jpg

 2009年8月6日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 今日もまたかなり天気が悪いです…。タワークレーンクライミングの時期に視界が悪いのはかなりガッカリです…。

606c7469.jpg

 超望遠です。2基目のタワークレーンが伸びました。今日、3基目のタワークレーンが伸びます。前日の写真と見比べるとクライミング中でも他のクレーンで鉄骨が組まれているのがよくわかります。

2009年8月5日の東京スカイツリー(自宅から)

7464c260.jpg

 2009年8月5日の自宅マンションから見た「東京スカイツリー」の遠景です。
 どんよりした空ですが、久しぶりに朝から視界が良かったです。ここ数日の朝は何も見えなかったので…

a474a153.jpg

 超望遠です。タワークレーンが1基伸びて鉄骨の組み上げも開始されています。今日辺りにもう1基のタワークレーンが伸びると思います。そして明日に残りの1基が伸びるかと思われます。
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著