東京スカイツリー定点観測所

東京スカイツリーが建って行く様子を江戸川区船堀の某タワーマンションから定点観測していたブログです。
建設時はほぼ毎日定点観測写真を載せ、建築現場には週に一度くらいの割合で撮りに行っていました。
今は自宅からのスカイツリーや各地から撮ったスカイツリーを毎日載せています。

東京スカイツリー開業13周年!ソラカラちゃんをイメージしたライティング(2025年5月22日)

ソラカラちゃんをイメージしたライティング

 2025年5月22日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリー夜景です。昨日は東京スカイツリーの開業13周年を記念してソラカラちゃんをイメージしたライティングが点灯しました。13年前の開業当時と同じように東京スカイツリーは雲の中でした。


ソラカラちゃんをイメージしたライティング

 ただ、高さ600mあたりを雲が横切っていましたが、23時過ぎにはゲイン塔の先まで見えるようになりました。


ソラカラちゃんをイメージしたライティング

 正直、昨日の朝はスカイツリーの開業記念日だということを忘れていました。もう13年なんですねー。早いものです。今はもうスカイツリーがある景色が当たり前になっています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ



本日の東京スカイツリー(2025年5月22日)

東京スカイツリー

 2025年5月22日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は曇り。モヤっとした空ですが遠くまで見えています。


東京スカイツリー

 澄んだ空じゃないのに遠くまで見る日って何なんでしょうね?イーストタワーの右側の十条駅前のタワマンもくっきりです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2025年5月21日)

東京スカイツリー

 2025年5月21日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は曇り。昨日よりも視界は悪いです。


東京スカイツリー

 ところで最近は職場の最寄駅からは自転車通勤しているのですが、昨日の帰りは遠回りして近くの河川敷を通って帰宅してみました。特に絶景があるわけでもなかったのでもう通ることはなさそうです(^^;)


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2025年5月20日)

東京スカイツリー

 2025年5月20日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は晴れ。視界は悪いです。


東京スカイツリー

 昨日は肌寒い1日でしたが今日は最高気温が29度予報。朝はまだ暑くなかったので寒暖差が激しい1日になりそうです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2025年5月19日)

東京スカイツリー

 2025年5月19日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は曇り。雨が降っていそうな空ですが、雨は降っていないようです。


東京スカイツリー

 スカイツリーのゲイン塔は雲の中。こんな天気でも夕方くらいには晴れてくるようです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2025年5月18日)

東京スカイツリー

 2025年5月18日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は曇り。ただ、ところどころ青空が見えています。


東京スカイツリー

 雲は600mくらいにいるようでゲイン塔の先が隠れたり見えたりしています。ところで、ダラダラした朝を過ごしていたら、スカイツリーブログを書いていないことに気付いて急いで書きました。いつか朝の更新を忘れて、夜は更新する習慣がないのでそのまま更新のない日が来そうです(^^;)


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

アサヒビールタワーと東京スカイツリー(2025年5月5日)

アサヒビールタワーと東京スカイツリー

 2025年5月5日に隅田川クルーズの船からの撮影した東京スカイツリーです。駒形橋から撮影した時と同じような景色です。スカイツリーの左のタワマンは「リバーピア吾妻橋ライフタワー」(地上30階、高さ98.75m)で、そのさらに左側はビールジョッキを模した「アサヒビールタワー」(地上22階、高さ94.9m)です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2025年5月16日)

東京スカイツリー

 2025年5月16日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は薄曇りでこの時期としては視界良好です。


東京スカイツリー

 明日は雨予報。雨は平日の職場にいる時間帯だけにして欲しいものです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2025年5月15日)

東京スカイツリー

 2025年5月15日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリー方面です。このように青空が見えていますが…視界は悪くスカイツリーはほとんど見えません。


東京スカイツリー

 スカイツリーは天望デッキがギリギリ見える程度です。この後どうなるかは仕事に行くので見れませんが、きっとスカイツリー全体が見えるようになるかと思います。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

本日の東京スカイツリー(2025年5月14日)

東京スカイツリー

 2025年5月14日、自宅マンションから撮影した東京スカイツリーです。今朝は薄曇り。視界は悪いです。


東京スカイツリー

 スカイツリーにズームです。この時期はだいたいこんな視界の日が多いですね。そしてこんな感じの視界のまま梅雨に突き進んで行きます…


人気ブログランキンに参加しています。
ポチして頂けると順位を見ることが出来ます。
ポイントも加算されますが↓ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


記事検索
アーカイブ
マイページ
BLUE STYLE COM
超高層ビル専門のHPです。2000棟以上の超高層ビルの写真とデータベースです。

超高層マンション・超高層ビル
超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。

@bluestylecom
ツイッター
タグクラウド
東京スカイツリーの高さ推移
2011年03月18日時点 634m
2011年03月12日時点 625m
2011年03月05日時点 609m
2011年03月01日時点 604m
2011年02月19日時点 594m
2011年02月12日時点 584m
2011年02月05日時点 574m
2011年01月29日時点 569m
2011年01月15日時点 559m
2011年01月08日時点 549m
2010年12月25日時点 539m
2010年12月18日時点 529m
2010年12月11日時点 514m
2010年12月01日時点 511m
2010年10月23日時点 497m
2010年10月09日時点 488m
2010年10月02日時点 478m
2010年09月11日時点 461m
2010年09月04日時点 448m
2010年08月28日時点 438m
2010年08月21日時点 428m
2010年08月14日時点 418m
2010年07月30日時点 408m
2010年05月29日時点 398m
2010年05月22日時点 389m
2010年05月15日時点 379m
2010年05月01日時点 368m
2010年04月24日時点 358m
2010年04月10日時点 349m
2010年03月29日時点 338m
2010年03月20日時点 328m
2010年03月06日時点 311m
2010年02月27日時点 304m
2010年02月13日時点 296m
2010年02月01日時点 289m
2010年01月15日時点 274m
2010年01月08日時点 264m
2009年12月25日時点 254m
2009年12月18日時点 245m
2009年12月11日時点 235m
2009年12月04日時点 231m
2009年11月27日時点 224m
2009年11月20日時点 215m
2009年11月13日時点 205m
2009年11月06日時点 195m
2009年10月23日時点 183m
2009年10月16日時点 174m
2009年10月09日時点 164m
2009年09月25日時点 161m
2009年09月18日時点 153m
2009年09月11日時点 143m
2009年09月04日時点 130m
2009年08月21日時点 118m
2009年08月07日時点 105m
2009年07月31日時点 93m
2009年07月24日時点 88m
2009年07月10日時点 76m
2009年07月03日時点 67m
2009年06月19日時点 55m
2009年06月05日時点 54m
2009年05月15日時点 41m
自著